クスミティーの7つ目は、フルーツのミックスフレーバーティー。使われているフレーバーは商品名の通り赤い4つのフルーツで、ラズベリー・イチゴ・赤スグリ・サクランボです。同じフランスの紅茶ブランド、ダマンフレールにも4レッドフルーツという商品があることから、定番のブレンドと言えそうです。蒸らし時間は3分にしま...クスミティー カシミールチャイ価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★3クスミティーの6つ目は、単純なマサラティー。カシミールとは、インドとパキスタンの国境付近に広がる山岳地帯のこと。チャイはインドで一般的ですが、特に北方インドで人気が高いです。一番チャイが人気な地域の名を付けるだけあって、フレーバーは一切なし。茶葉とスパイスのみので、ここにミルクを入れれば伝統的なチャイの...小栗農園 農園ノ紅茶価格:540円/10p タイプ:ティーバッグ 評価:★3こちらは成城石井で購入した和紅茶です。小栗農園は、静岡県・牧之原で大正5年に創業したブランド。小栗農園のブランド商品もありますが、委託加工を積極的にしているようなので、知らないうちに飲んでいるということもありそうです。農園ノ紅茶は、静岡県産のべにふうきのみを使用した和紅茶。飲みやすさをウリにしているようですが、和紅茶はどこも大体「渋...えいこく屋 トイ・トレーン価格:300円程度/6g タイプ:リーフ 評価:★3こちらは、えいこく屋のブレンドダージリン。商品名は、インドのダージリン地方で走っている、ダージリン・ヒマラヤ鉄道の愛称です。とても小さくまるでおもちゃの機関車みたいな見た目ですが、世界遺産に登録されています。蒸らし時間は3分にしました。[香り]独特の草っぽさが目立ち、第一印象はニルギリのように感じました。ファーストフラッシュの茶葉...クスミティー サンクトぺテルブルク価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★6クスミティーの5つ目はロシアの都市の名前を冠する商品。クスミティーが誕生した都市、サンクトぺテルブルクの建都300周年を記念して作られたそうです。サンクトペテルブルクの建都は1703年なので、この商品は2003年あたりに作られたものでしょう。ベースは中国茶、フレーバーはロシアの定番ベルガモットに、キャラメル・...\" /> 2017年12月 - けyのお茶日記
fc2ブログ

記事一覧

マーチーズ カナダ150ブレンド

マーチーズ カナダ150ブレンド価格:1200円/10p タイプ:ティーパック 評価:★6滑り込みセーフ!!何としてでも、2017年のうちに紹介したいお茶があるのを忘れていました!クスミティーの記事で、2017年でクスミティーは150周年を迎えると書きましたが、「2017年で150周年」というワードでより一般的なのは、カナダの建国です。紅茶というのはアニバーサリー商品が多いため、ないかなーと探してみるとビンゴ!カナダのブラ...

続きを読む

鈴木製茶 べにふうき2017 夏摘み

鈴木製茶 べにふうき2017 夏摘み価格:500円/30g タイプ:リーフ 評価:★5ロゴの不死鳥がつまんでいる円の色は赤……こちらは夏摘みのべにふうきです。ダージリンやアッサムなど、多くの産地で最高品質となるセカンドフラッシュは、和紅茶ではどうなっているのか?茶葉はこんな感じ。ファーストとは違ってゴールデンティップスが多く含まれ、きらびやかです。3gを量り取り、蒸らし時間は3分にしました。[香り]まるでルフナのよう...

続きを読む

鈴木製茶 べにふうき2017 春摘み

鈴木製茶 べにふうき2017 春摘み価格:500円/30g タイプ:リーフ 評価:★6「ため込んだ和紅茶を消化していこう!」と思った時に手が伸びたのは、9月の国産紅茶フェスタで購入したこちらの商品。鈴木製茶は、愛知県・新城市で有機栽培にこだわってお茶を生産しているブランド。ロゴに描かれているのは生命力の象徴である不死鳥。また、鳥の口ばしから胴体の形は新城市の頭文字「S」を意味しています。さらに、商品ごとに鳥がつ...

続きを読む

クスミティー アーモンド・グリーンティー

クスミティー アーモンド・グリーンティー価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★2クスミの最後は緑茶のフレーバーティー。アーモンドのフレーバーはちょっと珍しいですが、緑茶に合うのか……?日本の緑茶には合いそうにないですが、この商品のベースは中国緑茶であるため、どうなるか見当がつきません。ちょっと冷ましたお湯で、3分蒸らしました。[香り]中国緑茶の独特なグリニッシュさが強く表れて...

続きを読む

伸晃園 九州銘茶シリーズ知覧紅茶

伸晃園 九州銘茶シリーズ知覧紅茶価格:580円/20p タイプ:ティーバッグ 評価:★5こちらは、イオンの食料品売り場で見つけた和紅茶です。伸晃園は兵庫県・神戸市に本社を構える茶卸売業者で、主に鹿児島県・知覧町の茶葉を扱っています。代表の方は「美味しいお茶=個性のあるお茶」という考えを持っているらしく、なかなか挑戦的。一般的なブランドは、まず一定の品質の商品を安定供給することを考えるものですが、ここは少し...

続きを読む

クスミティー 4レッドフルーツ

クスミティー 4レッドフルーツ価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★>クスミティーの7つ目は、フルーツのミックスフレーバーティー。使われているフレーバーは商品名の通り赤い4つのフルーツで、ラズベリー・イチゴ・赤スグリ・サクランボです。同じフランスの紅茶ブランド、ダマンフレールにも4レッドフルーツという商品があることから、定番のブレンドと言えそうです。蒸らし時間は3分にしま...

続きを読む

クスミティー カシミールチャイ

クスミティー カシミールチャイ価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★3クスミティーの6つ目は、単純なマサラティー。カシミールとは、インドとパキスタンの国境付近に広がる山岳地帯のこと。チャイはインドで一般的ですが、特に北方インドで人気が高いです。一番チャイが人気な地域の名を付けるだけあって、フレーバーは一切なし。茶葉とスパイスのみので、ここにミルクを入れれば伝統的なチャイの...

続きを読む

小栗農園 農園ノ紅茶

小栗農園 農園ノ紅茶価格:540円/10p タイプ:ティーバッグ 評価:★3こちらは成城石井で購入した和紅茶です。小栗農園は、静岡県・牧之原で大正5年に創業したブランド。小栗農園のブランド商品もありますが、委託加工を積極的にしているようなので、知らないうちに飲んでいるということもありそうです。農園ノ紅茶は、静岡県産のべにふうきのみを使用した和紅茶。飲みやすさをウリにしているようですが、和紅茶はどこも大体「渋...

続きを読む

えいこく屋 トイ・トレーン

えいこく屋 トイ・トレーン価格:300円程度/6g タイプ:リーフ 評価:★3こちらは、えいこく屋のブレンドダージリン。商品名は、インドのダージリン地方で走っている、ダージリン・ヒマラヤ鉄道の愛称です。とても小さくまるでおもちゃの機関車みたいな見た目ですが、世界遺産に登録されています。蒸らし時間は3分にしました。[香り]独特の草っぽさが目立ち、第一印象はニルギリのように感じました。ファーストフラッシュの茶葉...

続きを読む

クスミティー サンクトぺテルブルク

クスミティー サンクトぺテルブルク価格:セット商品 (単体は2160円/20p) タイプ:ティーバッグ 評価:★6クスミティーの5つ目はロシアの都市の名前を冠する商品。クスミティーが誕生した都市、サンクトぺテルブルクの建都300周年を記念して作られたそうです。サンクトペテルブルクの建都は1703年なので、この商品は2003年あたりに作られたものでしょう。ベースは中国茶、フレーバーはロシアの定番ベルガモットに、キャラメル・...

続きを読む

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れた紅茶や緑茶や烏龍茶などお茶であれば産地・製法・価格問わずレビューしています。
プロでも何でもないただのお茶好き消費者なので、買う理由が特にない場合は気に入った店のものを中心に購入して飲んでいます。
レビューするお茶に偏りが出ることもあるのはご了承ください。

レビューしてみてほしいお茶がある場合はご連絡ください。
また、産地や種類を限定していない乱読ならぬ乱飲なので、様々なお茶が手元に来ます。余剰があればお分けすることもできますし、もしレビュー対象を送っていただける場合は手持ちのお茶をお礼としてお返しいたします。



ブログの更新は毎日昼の12時。たまに19時にも。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: