臻味茶苑 高山金萱
- 2020/08/30
- 19:00
臻味茶苑 高山金萱
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★7

今回のお茶は、いただき物の金萱ウーロン!これは美味しいらしい……!
臻味茶苑は台湾の問屋街である油化街にある専門店。歴史ある建物の中に入っていて、とても雰囲気のいいお店らしいですね!
茶葉の見た目からして発酵度・焙煎度は軽という感じでしょうか?
抽出は2パターン。
茶葉は2.0g、湯量150mL、95度で5分蒸らしの紅茶風の淹れ方。
茶葉量は2.0g、湯量は40mLで95度。最初50秒、二煎目はマイナス5秒、その後一煎ごとに10秒ずつ増やし、多煎抽出で淹れました。
〇紅茶風
[香り]
トップノートはキレのある枯れ感が漂う。鼻を抜ける蒼さと続く甘い穀物のニュアンス。花蜜の穏やかな香りが広がり、第一印象のツンとした刺激とは裏腹にミドルノートはマイルド。スナック菓子のようなこんがりした旨さ+穀物が余韻に残る。
[味]
風味は海藻の青さと金萱らしいミルキーな穀物。
口に含むと瑞々しい甘みの広がりを感じる。酸混じりの強い甘味と渋味のエッジによるパワフルなトップ。ミドルではドライな酸・渋味の凝縮感を感じ、ミネラル混じりのほろ苦さ+旨味でやや尖ったアタックのフィニッシュ。余韻は甘やか。
〇多煎抽出
・1煎目:抽出時間50秒
香りは枯感のあるグリニッシュメインで、花蜜混じりの上品な穀物感が後に続く。
口に含むとクリアーな味の伸び。甘みが清らかに流れていき、塩味がほどよく混ざって感じられる。酸・渋味のエッジによるキレを感じ、その後旨味が広がる。ミネラルの甘みが余韻に長く残る。
・2煎目:抽出時間45秒
香りは火のクリスピーな香ばしさと穀物、花蜜がバランスよく感じられる。
風味は海藻と花。戻り香に弱い桃のようなフルーティーさ。
口に含むと強い甘味+塩味のパワフルなトップ。主張のない酸味が混ざっていて強い味わいがスッキリと流れていく。
旨味を伴う渋味を感じてさっぱりとしたフィニッシュ。余韻には弱いミネラル混じりの甘味が残る。
・3煎目:抽出時間55秒
香りは花蜜と穀物の甘さがハイトーンに感じられる。
口に含むと瑞々しいミネラルウォーターという印象。主張の弱い甘味と塩味がクリアーに流れていく。旨味と弱いエッジによる爽やかなフィニッシュ。
・4煎目:抽出時間65秒
香りは清涼なグリニッシュ。
口に含むと少し甘いミネラルウォーターという印象。さらに味の圧はダウンし、甘やかな雰囲気しか感じないが、擦れた感覚はなく安定感のある飲み心地。ほのかな塩味と酸味でフィニッシュ。
・5煎目:抽出時間75秒
香りはぼんやり香ばしい。
口に含むとマイルドなミネラルウォーター。主張のある味はないが、存在感だけはある。
・6煎目:抽出時間85秒
香りはほのかな潮。
少しだけ甘みはあるが、エッジが強いお湯。
結構青い!
「滅茶苦茶甘いのかな……」と飲む前は少し震えていましたが、これは美味しいですね!
香りはかなり爽快!蒼い清涼感がメインでハイトーンに鼻を抜けていき、あとから金萱の甘さが続く印象です。風味の海藻感が少しネガティブに感じましたが、それがあってもポジティブ要素が勝っていると感じました。
味も透明感があってgood!ミネラル感こそ大して強くないですが、味がなくなるまで擦れることなく安定した口当たりを感じ、美味しく飲み続けることができました。
Teabrigeやドットネットの金萱の方がクオリティーは高いと感じましたが、ドットネットの軟枝烏龍を使った阿里山高山茶よりは好きです!金萱にも色々あるんですねぇ……。
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★7

今回のお茶は、いただき物の金萱ウーロン!これは美味しいらしい……!
臻味茶苑は台湾の問屋街である油化街にある専門店。歴史ある建物の中に入っていて、とても雰囲気のいいお店らしいですね!
茶葉の見た目からして発酵度・焙煎度は軽という感じでしょうか?
抽出は2パターン。
茶葉は2.0g、湯量150mL、95度で5分蒸らしの紅茶風の淹れ方。
茶葉量は2.0g、湯量は40mLで95度。最初50秒、二煎目はマイナス5秒、その後一煎ごとに10秒ずつ増やし、多煎抽出で淹れました。
〇紅茶風
[香り]
トップノートはキレのある枯れ感が漂う。鼻を抜ける蒼さと続く甘い穀物のニュアンス。花蜜の穏やかな香りが広がり、第一印象のツンとした刺激とは裏腹にミドルノートはマイルド。スナック菓子のようなこんがりした旨さ+穀物が余韻に残る。
[味]
風味は海藻の青さと金萱らしいミルキーな穀物。
口に含むと瑞々しい甘みの広がりを感じる。酸混じりの強い甘味と渋味のエッジによるパワフルなトップ。ミドルではドライな酸・渋味の凝縮感を感じ、ミネラル混じりのほろ苦さ+旨味でやや尖ったアタックのフィニッシュ。余韻は甘やか。
〇多煎抽出
・1煎目:抽出時間50秒
香りは枯感のあるグリニッシュメインで、花蜜混じりの上品な穀物感が後に続く。
口に含むとクリアーな味の伸び。甘みが清らかに流れていき、塩味がほどよく混ざって感じられる。酸・渋味のエッジによるキレを感じ、その後旨味が広がる。ミネラルの甘みが余韻に長く残る。
・2煎目:抽出時間45秒
香りは火のクリスピーな香ばしさと穀物、花蜜がバランスよく感じられる。
風味は海藻と花。戻り香に弱い桃のようなフルーティーさ。
口に含むと強い甘味+塩味のパワフルなトップ。主張のない酸味が混ざっていて強い味わいがスッキリと流れていく。
旨味を伴う渋味を感じてさっぱりとしたフィニッシュ。余韻には弱いミネラル混じりの甘味が残る。
・3煎目:抽出時間55秒
香りは花蜜と穀物の甘さがハイトーンに感じられる。
口に含むと瑞々しいミネラルウォーターという印象。主張の弱い甘味と塩味がクリアーに流れていく。旨味と弱いエッジによる爽やかなフィニッシュ。
・4煎目:抽出時間65秒
香りは清涼なグリニッシュ。
口に含むと少し甘いミネラルウォーターという印象。さらに味の圧はダウンし、甘やかな雰囲気しか感じないが、擦れた感覚はなく安定感のある飲み心地。ほのかな塩味と酸味でフィニッシュ。
・5煎目:抽出時間75秒
香りはぼんやり香ばしい。
口に含むとマイルドなミネラルウォーター。主張のある味はないが、存在感だけはある。
・6煎目:抽出時間85秒
香りはほのかな潮。
少しだけ甘みはあるが、エッジが強いお湯。
結構青い!
「滅茶苦茶甘いのかな……」と飲む前は少し震えていましたが、これは美味しいですね!
香りはかなり爽快!蒼い清涼感がメインでハイトーンに鼻を抜けていき、あとから金萱の甘さが続く印象です。風味の海藻感が少しネガティブに感じましたが、それがあってもポジティブ要素が勝っていると感じました。
味も透明感があってgood!ミネラル感こそ大して強くないですが、味がなくなるまで擦れることなく安定した口当たりを感じ、美味しく飲み続けることができました。
Teabrigeやドットネットの金萱の方がクオリティーは高いと感じましたが、ドットネットの軟枝烏龍を使った阿里山高山茶よりは好きです!金萱にも色々あるんですねぇ……。
スポンサーサイト