fc2ブログ

記事一覧

台湾茶ドットネット 杉林渓高山烏龍茶 2020春茶

台湾茶ドットネット 杉林渓高山烏龍茶 2020春茶
価格:2600円/30g タイプ:リーフ 評価:★6




台湾茶ドットネット 杉林渓高山烏龍茶 2020春茶
商品説明:
使用品種は青心烏龍。2020年4月下旬製茶の春茶。産地は南投縣竹山鎮、標高は1700m。発酵度は軽、軽火で烘焙。よく成熟した茶葉を摘んで丁寧に発酵を促した。果実感と清涼感のハーモニーが見事。



今回のお茶は、阿里山よりも少し標高が高い、有名な産地の一つ杉林渓のウーロン!検索をかけてみると、どうも一度私はルピシアロットを買って飲んだことがあるようですが……ハッキリ言って全く覚えていません!


台湾茶ドットネット 杉林渓高山烏龍茶 2020春茶1


茶葉はこんな感じ。黄緑色が多いですね。この地区は茎をちょっと残して製茶する傾向があるらしい……。正直、どこだろうと茎はちょっとある気がするのでどこまで通用する話なのかは分かりませんが……。今回の画像だと右下にあからさまな茎が残っていますね。
抽出は2パターン。
茶葉は2.0g、湯量150mL、95度で5分蒸らしの紅茶風の淹れ方。
茶葉量は2.0g、湯量は40mLで95度。最初50秒、二煎目はマイナス5秒、その後一煎ごとに10秒ずつ増やし、多煎抽出で淹れました。



〇紅茶風
[香り]
トップノートは甘いマリーゴールド。グリニッシュさはあるが、甘い花香がメインになっている。ミネラリーなチカチカする土っぽい香りがちらつき、ほのかな桃のようなフルーティーなニュアンスがある。冷めてくるとラン花香がメインに感じられ、柏の葉のような瑞々しい若葉の青さと甘酸っぱさを感じる。

[味]
風味は甘酸っぱいグリニッシュさと穏やかなラン花香。
口に含むとまろやかな舌ざわりの甘みを感じ、シャープな酸味+塩味が続くさっぱりしたトップテイスト。ミドルではミネラル混じりの旨味が口の中に残って存在感を見せ、ミディアム~ややフルボディーのコクを感じる。キレのあるフィニッシュで、余韻は弱くドライな感覚。



〇多煎抽出
・1煎目:抽出時間50秒
香りは蒼く清涼なグリニッシュ。柏のような青さと瑞々しいマリーゴールドの花香が続く。
口に含むとクリアーな甘味。味は伸びないが透明感はある。酸味と塩味によるコクを感じるトップ。エッジによるシャープなフィニッシュ。ほろ苦さ混じりのドライなミネラル感が余韻に残る。しばらくすると弱い甘みが残る。

・2煎目:抽出時間45秒
香りは華やかなラン花香+蒼いグリニッシュ。柏の葉のような清涼な青さが残る。
口に含むと塩味メインの甘じょっぱいトップ。雑味はなく液が流れてさっぱりとした飲み心地。じんわりとした旨味が続く。余韻にはチカチカしたミネラルの甘みが残る。

・3煎目:抽出時間55秒
香りはほのかな甘酸っぱいフルーティーさを伴うグリニッシュさ。
風味は柏の葉。
口に含むと瑞々しい甘み。塩味が続き、ミドルでは凝縮感を感じる。その後、ミネラル混じりの旨味が残る。余韻にも感じるが、主張は弱くじんわりとした甘みとして感じられる。

・4煎目:抽出時間65秒
香りは弱くミネラリーな土と清涼なグリニッシュ。口に含むと透明感のある甘みを感じるが、すぐに酸味と旨味によるシャープなコクが現れて味の広がりは弱い。ミドルでは塩味が感じられ、甘みが続いて甘じょっぱい味わいでフィニッシュ。さっぱりした渋味とほのかな甘みが残る。

・5煎目:抽出時間75秒
香りはぼんやり香ばしい。
口に含むと甘いミネラルウォーターという印象。主張のある味はないが、舌触りが滑らか。厚みのある液の流れを感じる。余韻には弱い塩味が残る。

・6煎目:抽出時間85秒
香りは弱い潮。
味は少し甘いお湯。アタックはないが渋味がずっしりと残る。





個性は……どこだ?




ふむ?これは何というか……ニュートラルなウーロンですね。よく言えばバランス型、悪く言えば中途半端。何とも言い難いキャラクターです。

一番の特徴は……香りがやや派手で、土っぽいミネラルがあるという感じでしょうか。ちょっと爽やかな釜炒り緑茶+甘酸っぱい微妙なフルーティーさ+無難な阿里山の青心烏龍+後味は奇莱山という感じ。
透明感はそれほど強くなく、煎持ちは中程度。……個性は平凡、原料レベルも並くらいなところをちょっと技術で補っているという印象。高山域の凍頂烏龍というのがしっくりきますね。

これしかまだ飲んでいないので何とも言えませんが、生産者のやり方次第で色々化けそうなお茶なのかな?と感じました!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: