長寿園製茶×後藤製茶 豊橋紅茶秋摘み2019 弱発酵べにふうき
- 2020/09/28
- 12:00
長寿園製茶×後藤製茶 豊橋紅茶秋摘み2019 弱発酵べにふうき
価格:800円/10g タイプ:リーフ 評価:★8

積み茶の消化です。
こちらは2019年の紅茶フェスティバルで入手した後藤さんのところのべにふうきです。原料は同じく愛知県・豊橋にある長寿園製茶が提供し、それを後藤製茶が加工したという一種のコラボ商品ですね。豊橋の生産家はグループを作って地域の茶業を盛り上げようと活動しているようなのでその恩恵だと思われます。

茶葉はこんな感じ。これはまたエレガントな見た目ですね……流石です。
茶葉は2g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはミネラリーな土混じりのシャープなラン花香。続いて、花と果実の合わさった中国種のダージリンファーストフラッシュを思わせるグリニッシュさをベースにした複雑な蜜香。桃、シナモン、シソ、アンズといった強烈な甘酸っぱさを感じる。冷めるにつれて酸のニュアンスは弱まり、桃香がメインになってゆく。フキのような青みとハチミツの甘さが残る。
[味]
風味は強い花蜜とシャープな桃香混じりのグリニッシュさ。サクラハチミツのようなボタニカルさ。
口に含むとさらさらとした舌ざわりでまったりとした甘みが広がり、塩味と酸味によるシャープなエッジを感じる。甘じょっぱいミディアムボディーの味わいで、シャープな甘酸っぱさでフィニッシュ。ピリリとしたスパイシーな刺激が舌の上に残り、余韻にはリコリスのような甘み。
秀逸な酸味!
これは懐かしい……。まんま、6~7年くらい前に流行った青々しいダージリンですね!
緑茶に桃香とウーロン茶の要素をぶち込んだような非常に複雑な構成。味は全体的にシャープな酸味が目立っており、トップの甘みや塩味を押し流して次の顔を見せてくれます。テンポの良さを作るのに役立っている印象ですね。
とっつきやすい青い香味を携えた、面白いべにふうき紅茶でした!
価格:800円/10g タイプ:リーフ 評価:★8

積み茶の消化です。
こちらは2019年の紅茶フェスティバルで入手した後藤さんのところのべにふうきです。原料は同じく愛知県・豊橋にある長寿園製茶が提供し、それを後藤製茶が加工したという一種のコラボ商品ですね。豊橋の生産家はグループを作って地域の茶業を盛り上げようと活動しているようなのでその恩恵だと思われます。

茶葉はこんな感じ。これはまたエレガントな見た目ですね……流石です。
茶葉は2g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはミネラリーな土混じりのシャープなラン花香。続いて、花と果実の合わさった中国種のダージリンファーストフラッシュを思わせるグリニッシュさをベースにした複雑な蜜香。桃、シナモン、シソ、アンズといった強烈な甘酸っぱさを感じる。冷めるにつれて酸のニュアンスは弱まり、桃香がメインになってゆく。フキのような青みとハチミツの甘さが残る。
[味]
風味は強い花蜜とシャープな桃香混じりのグリニッシュさ。サクラハチミツのようなボタニカルさ。
口に含むとさらさらとした舌ざわりでまったりとした甘みが広がり、塩味と酸味によるシャープなエッジを感じる。甘じょっぱいミディアムボディーの味わいで、シャープな甘酸っぱさでフィニッシュ。ピリリとしたスパイシーな刺激が舌の上に残り、余韻にはリコリスのような甘み。
秀逸な酸味!
これは懐かしい……。まんま、6~7年くらい前に流行った青々しいダージリンですね!
緑茶に桃香とウーロン茶の要素をぶち込んだような非常に複雑な構成。味は全体的にシャープな酸味が目立っており、トップの甘みや塩味を押し流して次の顔を見せてくれます。テンポの良さを作るのに役立っている印象ですね。
とっつきやすい青い香味を携えた、面白いべにふうき紅茶でした!
スポンサーサイト