HOJO 太平猴魁 2019
- 2020/09/28
- 19:00
HOJO 太平猴魁 2019
価格:なし(単体は3672円/30g) タイプ:リーフ 評価:★6

商品説明:
使用品種は柿大種。花の香りが例年よりも強く感じられるロット。
今回のお茶は、以前サンプルでもらった後飲む機会を逸していた太平!上位グレードの特貢は素晴らしい出来でしたが、こちらは飲んだことがなかったのでもらえてラッキーでした。

茶葉はこんな感じ。相変わらず面白い見た目をしていますねぇ……。
淹れ方はどうしようかと思いましたが、今回はロンググラスを使わず蓋椀で。
茶葉は1g量り取り、湯量40mL、パスタみたく先が柔らかくなったところでくねらせて器の中に納め、5分蒸らしました。大体3分の1くらい残して40mLまでお湯を継ぎ足して2煎目以降としました。温度は85度と95度の2パターンにしました。
〇85度
・抽出時間5分
香りは瑞々しいグリニッシュ混じりのラン花香。
風味は弱い線香のようなスモークが強く感じられる。
口に含むと瑞々しい酸混じりの甘味。強い旨味とミネラルの甘みが残る。さっぱりとした味わい。
・お湯追加1回目
香りは花香が消え、瑞々しい竹の葉のような若葉のグリニッシュ。ほのかに土っぽいミネラリーさ。
風味はスモーク混じりのグリニッシュ。
口に含むと酸味と旨味の凝縮感を感じ、ミネラル混じりの甘やかな旨味が残る。
・お湯追加2回目
香りは梨っぽい瑞々しさ。ほのかな酸のニュアンス。
口に含むと酸味、甘味、ミネラル感。シャープな口当たりで、ドライな後味。
・お湯追加3回目
香りは微妙に土。
口に含むと瑞々しいミネラルウォーター。甘みはあるが圧は弱く、ドライなエッジを感じる。余韻はお湯。
〇95度
・抽出時間5分
香りはクリーミーな火香混じりのラン花香。茹で卵のような香ばしい旨さ、スモークを伴うグリニッシュ。
口に含むとスッキリとした酸味と強い旨味。ほろ苦さが無刺激に感じられ、甘酸っぱいフィニッシュ。余韻には塩味を感じる。
・お湯追加1回目
香りはほのかな花蜜混じりのスッキリとした若葉の香り。
口に含むと酸味とほろ苦さが旨味とともに感じられる。雑然とした味わいだが刺激はなく、雰囲気は甘い。
・お湯追加2回目
香りは甘い香ばしさ。
口に含むと水っぽい甘みとほろ苦さ。クリアーな煎茶のような味わい。甘酸っぱさと旨味が感じられ、さっぱりしたフィニッシュ。余韻には塩味を感じる。
・お湯追加3回目
香りはミネラリーな土。
口当たりはお湯。旨味は感じられるがシャープに流れてすぐに消える。
香りは華やか!
説明通り、かなりラン花香が強いですね!緑茶というより包種茶を飲んでいるかのようで面白い!ただ、少しスモークが強めにあって花香とグリニッシュの邪魔になっている印象。また、甘味や旨味が強力で刺激は感じないものの、飲み心地が割とシャープな点が気になりました。
かなり高価な緑茶なのでこの価格でこの質だとちょっと微妙……。コストパフォーマンスなら心樹庵の方が上でしたし、私なら思い切って特貢を飲んだ方が幸せな気がします!
価格:なし(単体は3672円/30g) タイプ:リーフ 評価:★6

商品説明:
使用品種は柿大種。花の香りが例年よりも強く感じられるロット。
今回のお茶は、以前サンプルでもらった後飲む機会を逸していた太平!上位グレードの特貢は素晴らしい出来でしたが、こちらは飲んだことがなかったのでもらえてラッキーでした。

茶葉はこんな感じ。相変わらず面白い見た目をしていますねぇ……。
淹れ方はどうしようかと思いましたが、今回はロンググラスを使わず蓋椀で。
茶葉は1g量り取り、湯量40mL、パスタみたく先が柔らかくなったところでくねらせて器の中に納め、5分蒸らしました。大体3分の1くらい残して40mLまでお湯を継ぎ足して2煎目以降としました。温度は85度と95度の2パターンにしました。
〇85度
・抽出時間5分
香りは瑞々しいグリニッシュ混じりのラン花香。
風味は弱い線香のようなスモークが強く感じられる。
口に含むと瑞々しい酸混じりの甘味。強い旨味とミネラルの甘みが残る。さっぱりとした味わい。
・お湯追加1回目
香りは花香が消え、瑞々しい竹の葉のような若葉のグリニッシュ。ほのかに土っぽいミネラリーさ。
風味はスモーク混じりのグリニッシュ。
口に含むと酸味と旨味の凝縮感を感じ、ミネラル混じりの甘やかな旨味が残る。
・お湯追加2回目
香りは梨っぽい瑞々しさ。ほのかな酸のニュアンス。
口に含むと酸味、甘味、ミネラル感。シャープな口当たりで、ドライな後味。
・お湯追加3回目
香りは微妙に土。
口に含むと瑞々しいミネラルウォーター。甘みはあるが圧は弱く、ドライなエッジを感じる。余韻はお湯。
〇95度
・抽出時間5分
香りはクリーミーな火香混じりのラン花香。茹で卵のような香ばしい旨さ、スモークを伴うグリニッシュ。
口に含むとスッキリとした酸味と強い旨味。ほろ苦さが無刺激に感じられ、甘酸っぱいフィニッシュ。余韻には塩味を感じる。
・お湯追加1回目
香りはほのかな花蜜混じりのスッキリとした若葉の香り。
口に含むと酸味とほろ苦さが旨味とともに感じられる。雑然とした味わいだが刺激はなく、雰囲気は甘い。
・お湯追加2回目
香りは甘い香ばしさ。
口に含むと水っぽい甘みとほろ苦さ。クリアーな煎茶のような味わい。甘酸っぱさと旨味が感じられ、さっぱりしたフィニッシュ。余韻には塩味を感じる。
・お湯追加3回目
香りはミネラリーな土。
口当たりはお湯。旨味は感じられるがシャープに流れてすぐに消える。
香りは華やか!
説明通り、かなりラン花香が強いですね!緑茶というより包種茶を飲んでいるかのようで面白い!ただ、少しスモークが強めにあって花香とグリニッシュの邪魔になっている印象。また、甘味や旨味が強力で刺激は感じないものの、飲み心地が割とシャープな点が気になりました。
かなり高価な緑茶なのでこの価格でこの質だとちょっと微妙……。コストパフォーマンスなら心樹庵の方が上でしたし、私なら思い切って特貢を飲んだ方が幸せな気がします!
スポンサーサイト