fc2ブログ

記事一覧

亀山kisekiの会 べにほまれ 2019ロット

亀山kisekiの会 べにほまれ 2019ロット
価格:1800円/40g タイプ:リーフ 評価:★7 サンプル提供可




亀山kisekiの会 べにほまれ 2019ロット
商品説明
国産紅茶グランプリ2019チャレンジ部門銀賞獲得。亀山で奇跡的に残った60年生べにほまれ園の2018年産と2019年産のファーストフラッシュの若芽を、それぞれハサミ摘みし、製茶・ブレンドしたもの。


積み茶の消化です。
こちらは、伊達製茶の伊達亀嘉さんが代表を務める、亀山べにほまれ紅茶復活プロジェクトによって生まれた商品。べにほまれ自体はあちこちの生産者の元にありますが、そうではなく。かつて、紅茶製造が盛んに行われていた頃に植樹されて放置されてしまった茶園を復活させて使用するというもの。第三セクター方式で運営されているようです。

単に地域復興というだけはなく、良いお茶を作るのに高樹齢のチャノキが使えるというのは大きなメリット。また、このお茶ではない更なるハイグレード品「天使のしずく」は、ボランティアを募って手摘みオンリーで作られるようですね。いつか飲んでみたいです!



亀山kisekiの会 べにほまれ 2019ロット1


茶葉はこんな感じ。ファーストであるためか、発酵度はほどよい程度という印象ですね。
茶葉は2g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。



[香り]
トップノートはクチナシの花のような甘さ+和ランの華やかさ。冷めるにつれてクチナシ香が他のニュアンスを帯びて感じられるようになる。グリニッシュでレモンに近いシャープなニュアンスはダージリンのファーストのように捉えられ、ココナッツの様に甘い火香は中国茶風でもある。また、トロピカルフルーツのニュアンスがちらつき、ギャバの様にも感じられる。冷めきると和ラン花香と柚子+チョコレートの香り。


[味]
風味はココナッツ、チョコ。ほのかにレモンのニュアンスを帯びたクチナシ。戻り香は海藻+線香系スモーク。
口当たりはまったりとしていてとても滑らか。安定感のある甘やかな味わいが、甘味+ほのかな酸味で感じられる。緩急が弱めで変化に乏しい点がネック。甘酸っぱく爽やかな渋味でフィニッシュ。





色彩豊かな香り!




チャレンジ入賞は伊達ではない、複雑な香りが面白いロットですね!
刻一刻と変化し、個性をひとまとめに捉えるのは難しいですが、一つひとつの香りは分かりやすくハッキリと主張してくるので何度も飲んで楽しめるお茶です。味は少々単調な印象を受けるものの、ネガティブ要素は特になし。普通に美味しい味わいをベースに、面白い香りで勝負しているお茶でした!


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れた紅茶や緑茶や烏龍茶などお茶であれば産地・製法・価格問わずレビューしています。
プロでも何でもないただのお茶好き消費者なので、買う理由が特にない場合は気に入った店のものを中心に購入して飲んでいます。
レビューするお茶に偏りが出ることもあるのはご了承ください。

レビューしてみてほしいお茶がある場合はご連絡ください。
また、産地や種類を限定していない乱読ならぬ乱飲なので、様々なお茶が手元に来ます。余剰があればお分けすることもできますし、もしレビュー対象を送っていただける場合は手持ちのお茶をお礼としてお返しいたします。



ブログの更新は毎日昼の12時。たまに19時にも。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: