fc2ブログ

記事一覧

青鶴茶舗 亀山紅茶2019SF べにほまれ

青鶴茶舗 亀山紅茶2019セカンドフラッシュ べにほまれ
価格:1625円/25g タイプ:リーフ 評価:★5 サンプル提供可





青鶴茶舗 亀山紅茶2019SF べにほまれ
商品説明:
使用品種はべにほまれ。2019年7月6日摘採。熟した桃とアプリコットがアクセントとなった香ばしく食欲をそそるフルーティーな香り。口に含むと渋味があって力強い第一印象。甘い風味はまるでフルーツキャンディー、冷めてくると少しメントール香。



積み茶の消化です。
こちらも亀山、というより伊達さんのべにほまれ紅茶セカンドです。商品説明に美味しそうな事ばかり書いてありますね!価格はちょっと高めなのが吉と出るか?




青鶴茶舗 亀山紅茶2019SF べにほまれ1


茶葉はこんな感じ。おっと、昨日のファーストとはまるで別物じゃないか……。
茶葉は2.0g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。


[香り]
トップノートはキンモクセイのような甘い花と芋っぽいニュアンス。少し紙っぽくドライな枯葉感とべっこう飴のような甘さが続く。冷めるにつれてほんのり桃っぽい、穏やかな花蜜の香りが現れる。


[味]
風味は少しモルティーでアッサムに近い印象を受ける枯れ感。
口に含むと瑞々しい甘みを最初に感じ、続いて刺激は弱いが酸・苦味の目立つガツンとヘビーな収斂味。ドライな旨味と酸味によるシャープな味の広がりを感じ、セイロンティーのような苦渋味でフィニッシュ。




だいぶセイロン!



ああ、これは……。悪くはないんですけどねぇ……。
キャラクターはべにふうきに近い香りを持つ、セイロンティー。パワフルな切れ味のあるべにふうきとは異なる、もっとドライで軽い苦渋味を感じますね。
味が日常茶的で使いやすくはあるのでしょうが、問題はお値段ですね。
飲めば一発でセイロンに負けてべにほまれがほとんど消えた理由が分かる……そんなお茶でした!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れた紅茶や緑茶や烏龍茶などお茶であれば産地・製法・価格問わずレビューしています。
プロでも何でもないただのお茶好き消費者なので、買う理由が特にない場合は気に入った店のものを中心に購入して飲んでいます。
レビューするお茶に偏りが出ることもあるのはご了承ください。

レビューしてみてほしいお茶がある場合はご連絡ください。
また、産地や種類を限定していない乱読ならぬ乱飲なので、様々なお茶が手元に来ます。余剰があればお分けすることもできますし、もしレビュー対象を送っていただける場合は手持ちのお茶をお礼としてお返しいたします。



ブログの更新は毎日昼の12時。たまに19時にも。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: