萬千吉茶房 富士山沢水加紅茶 2019
- 2020/11/02
- 12:00
萬千吉茶房 富士山沢水加紅茶 2019
価格:900円/50g タイプ:リーフ 評価:★6 サンプル提供可

積み茶の消化です。
昨日はさわみずかもどきを飲んだので、今日はほんとのさわみずか紅茶を飲んでみることにしました。
生産者は創業1888年、御殿場市の荒井園。緑茶作りがメインのようですが、富士山紅茶というブランドでグレイトテイストアワードで賞を貰ったりしているようですね。

茶葉はこんな感じ。ほんのり甘い香りがしますね。
茶葉は2.0g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。ミドルノートはほのかな酸のニュアンスの混ざった和紅茶らしい甘酸っぱい火香。スパイシーなウッディーさと花蜜の優しい甘さが続く。ベースノートでは弱い蜜香紅茶のような甘さ、シナモンのような香りを感じられる。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース中
・個性 独特なウッディーさ+蜜の甘さ
・変化 シャープ・ロースト→ウッディー・スイート→シャープ・フルーティー
[味]
風味は番茶のような素朴な香ばしさ。戻り香は弱くフルーティー。
口に含むとクリアーな甘みが広がり、軽快な口当たり。ミドルでは弱い酸味と野暮ったく重い苦味を感じるが、強度は弱いためすぐになくなる。あっさりとしたフィニッシュ。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 ミドルでシャープな苦味あり。渋味はなし。
・雑味 苦味と共に少しざらつきを感じる。
・個性 口当たりは瑞々しく軽快。酸味が心地よくさっぱりとした印象。
飲みやすい和紅茶!
どことなく肉桂に近い、ウッディー・スパイシーな香りですね。どこかで嗅いでいそうなありがちな香りではあるものの、蜜香紅茶みたいな甘さが底にあるために無個性風な個性派といった印象をうけます。
味はさっぱり!ちょっと苦味の残り方が好かないですが、酸味が小ざっぱりとした飲み心地を作っていて飲みやすいので良い感じ。
思ったよりもバランスの良い和紅茶でした!
価格:900円/50g タイプ:リーフ 評価:★6 サンプル提供可

積み茶の消化です。
昨日はさわみずかもどきを飲んだので、今日はほんとのさわみずか紅茶を飲んでみることにしました。
生産者は創業1888年、御殿場市の荒井園。緑茶作りがメインのようですが、富士山紅茶というブランドでグレイトテイストアワードで賞を貰ったりしているようですね。

茶葉はこんな感じ。ほんのり甘い香りがしますね。
茶葉は2.0g量り取り、湯量150mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。ミドルノートはほのかな酸のニュアンスの混ざった和紅茶らしい甘酸っぱい火香。スパイシーなウッディーさと花蜜の優しい甘さが続く。ベースノートでは弱い蜜香紅茶のような甘さ、シナモンのような香りを感じられる。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース中
・個性 独特なウッディーさ+蜜の甘さ
・変化 シャープ・ロースト→ウッディー・スイート→シャープ・フルーティー
[味]
風味は番茶のような素朴な香ばしさ。戻り香は弱くフルーティー。
口に含むとクリアーな甘みが広がり、軽快な口当たり。ミドルでは弱い酸味と野暮ったく重い苦味を感じるが、強度は弱いためすぐになくなる。あっさりとしたフィニッシュ。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 ミドルでシャープな苦味あり。渋味はなし。
・雑味 苦味と共に少しざらつきを感じる。
・個性 口当たりは瑞々しく軽快。酸味が心地よくさっぱりとした印象。
飲みやすい和紅茶!
どことなく肉桂に近い、ウッディー・スパイシーな香りですね。どこかで嗅いでいそうなありがちな香りではあるものの、蜜香紅茶みたいな甘さが底にあるために無個性風な個性派といった印象をうけます。
味はさっぱり!ちょっと苦味の残り方が好かないですが、酸味が小ざっぱりとした飲み心地を作っていて飲みやすいので良い感じ。
思ったよりもバランスの良い和紅茶でした!
スポンサーサイト