和紅茶専門店 紅葉 猿島在来 2020
- 2020/12/08
- 12:00
和紅茶専門店 紅葉 猿島在来 2020
価格:セット商品 タイプ:リーフ 評価:★7

商品説明:
使用品種は在来種。生産者は花水理夫。気品を感じる若草の香りで、奥底にフルーティーさを感じる。味わいは優しく、甘みを感じ、雑味がない。繊細かつ力強い紅茶。
今回のお茶は、くれはのファーストフラッシュセットから長野園の在来ファーストですね。

茶葉はこんな感じ。花水さんのところの茶葉は品種によらず似た形なので分かりやすいですね。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートはまず、カラッとした揚げ物のようなクリスピーな火香とともに柑橘混じりの軽やかなグリニッシュ+枯れ感を感じる。その後、旨さを伴う火香が続く。
ベースノートはドライな枯れ感、ドライアプリコットの甘さ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル中、ベース小
・個性 グリニッシュさが前に出た感じ。
・変化 ドライ・グリニッシュ→ロースト・フルーティー
[味]
風味はべっこう飴のニュアンスを微かに帯びた若葉+火香。
口に含むと瑞々しい味の広がりを感じ、優しい甘味とともにさっぱりとした酸味+甘味が軽快に流れる。ミドルでは甘酸っぱさと旨味を感じ、甘じょっぱいフィニッシュ。後味にはミネラルの甘みが残る。
※詳細
・余韻 中
・ボディー ミディアム
・苦渋 ほとんどなし。
・雑味 後味にチカつく感覚と酸のニュアンスが残る。
・個性 風味はかなりグリニッシュ。塩味と酸味が目立ち、フレッシュな印象を受ける。
長引く甘みが良い感じ!
香味の雰囲気はブータンの緑茶に近い、柏のようなグリニッシュさ+火香ですね。
瑞々しい序盤の味わいと、サラサラとした味の流れが爽快で、それでいて後味が甘く滋味深いです!
かなり美味しいですが、強いて言うなら香りが凄く地味な点が惜しいと感じました!
価格:セット商品 タイプ:リーフ 評価:★7

商品説明:
使用品種は在来種。生産者は花水理夫。気品を感じる若草の香りで、奥底にフルーティーさを感じる。味わいは優しく、甘みを感じ、雑味がない。繊細かつ力強い紅茶。
今回のお茶は、くれはのファーストフラッシュセットから長野園の在来ファーストですね。

茶葉はこんな感じ。花水さんのところの茶葉は品種によらず似た形なので分かりやすいですね。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートはまず、カラッとした揚げ物のようなクリスピーな火香とともに柑橘混じりの軽やかなグリニッシュ+枯れ感を感じる。その後、旨さを伴う火香が続く。
ベースノートはドライな枯れ感、ドライアプリコットの甘さ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル中、ベース小
・個性 グリニッシュさが前に出た感じ。
・変化 ドライ・グリニッシュ→ロースト・フルーティー
[味]
風味はべっこう飴のニュアンスを微かに帯びた若葉+火香。
口に含むと瑞々しい味の広がりを感じ、優しい甘味とともにさっぱりとした酸味+甘味が軽快に流れる。ミドルでは甘酸っぱさと旨味を感じ、甘じょっぱいフィニッシュ。後味にはミネラルの甘みが残る。
※詳細
・余韻 中
・ボディー ミディアム
・苦渋 ほとんどなし。
・雑味 後味にチカつく感覚と酸のニュアンスが残る。
・個性 風味はかなりグリニッシュ。塩味と酸味が目立ち、フレッシュな印象を受ける。
長引く甘みが良い感じ!
香味の雰囲気はブータンの緑茶に近い、柏のようなグリニッシュさ+火香ですね。
瑞々しい序盤の味わいと、サラサラとした味の流れが爽快で、それでいて後味が甘く滋味深いです!
かなり美味しいですが、強いて言うなら香りが凄く地味な点が惜しいと感じました!
スポンサーサイト