fc2ブログ

記事一覧

心樹庵 天竜 大白木 するがわせ 2019

心樹庵 天竜 大白木 するがわせ 2019
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★6





心樹庵 天竜 大白木 するがわせ 2019
商品説明:
使用原料は樹齢20年以上のするがわせ。2019年5月上旬摘採の普通蒸し煎茶。産地は静岡県浜松市天竜区横山町、標高約400m。生産者は今場猪知郎。



積み茶の消化です。
こちらは、蓋椀か何かを買った時にくっついてきたおまけだったような?商品ページも消えていますしよく分からないやつです。するがわせの単一は初めて飲みますね。その名の通り、静岡生まれの早生品種。やぶきたの自然交配雑種からの選抜で、相当昔からある品種。渋味がハッキリしているらしいです。


心樹庵 天竜 大白木 するがわせ 20191


茶葉はこんな感じ。抹茶のお菓子のように甘い香りがします。
茶葉は2.0g量り取り、湯量40mL、温度80度で多煎抽出。1煎目は1分、2煎目以降は30秒にしました。



・1煎目:抽出時間1分
香りの強度は中。瑞々しく甘いグリーンフルーツと、香ばしい蒸し感。
風味は藁とグリニッシュの香ばしさ。口当たりはまろやか。余韻はなし、ボディーはフル。甘酸っぱい味わいが口一杯に広がり、爽やかな苦味が続く。酸味と渋味によるキレのあるフィニッシュ。後味はビター。しばらくするとリコリスのような甘みに変わる。

・2煎目:抽出時間30秒
香りは弱いグリーンフルーツと蒼い若葉。ミネラリーな土っぽい枯感が残る。
口当たりはまろやか。余韻はなし、ボディーはミディアム。穏やかな甘みをベースに爽やかな酸・苦味と塩味を感じ、キレのある渋味でフィニッシュ。少し雑味はあるが、爽やかな味わい。後味は甘苦い。

・3煎目:抽出時間30秒
香りは弱い若葉。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーはライト。ほとんどの味は消え、少し甘苦いお湯という印象。酸味と塩味を感じ、さっぱりとした渋味でフィニッシュ。





良いキレだ!




瑞々しく甘い香りが特徴的ですね。
ボディーは強く飲み心地はふくよか。雑味があるものの、キレのある味わいで野暮ったさがないのはgood!
気分転換に丁度いいお茶でした!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: