心樹庵 月ヶ瀬萎凋煎茶 やぶきた 2020
- 2021/02/07
- 19:00
心樹庵 月ヶ瀬萎凋煎茶 やぶきた 2020
価格:972円/40g タイプ:リーフ 評価:★8

商品説明:
使用原料は樹齢40年以上のやぶきた。生産者は岩田文明。産地は奈良県奈良市月ヶ瀬宮山、標高250~300m。2020年5月14日製茶の、萎凋+普通蒸し煎茶。生育土壌は中生代の花崗岩混じりの赤土。
こちらは心ツナグで入手した岩田さんの煎茶ですね。企画においては、やぶきたと在来実生が配布されました。品種で香味の個性が変わるのは当然ですが、「ほぼ同日に製茶した・似たような樹齢の古樹を使った・同じ生産者・同じように育て・製茶工程も同じように作った」ために、土壌の違いによる影響も見ることが可能になっているようです。中々無い機会ですし、そこのところに注目したいと思います!

茶葉はこんな感じ。おお、かなりのワイルドスタイル。香りはほのかな花香混じりの強いグリニッシュ。
茶葉を2g量り取り、湯量40mL、80度。1煎目は1分、2煎目以降は30秒にしました。
・1煎目:抽出時間1分
香りはシャープなラン花香を帯びた、鼻を抜ける蒸し感とグリニッシュ。
風味は華々しいラン花香とグリニッシュ。
口当たりはジューシー。余韻は中、ボディーはミディアム。甘苦さと塩味がバランスよく感じられ、シャープな酸味でフィニッシュ。後味はドライな甘み。
・2煎目:抽出時間30秒
香りは瑞々しいグリーンフルーツ。シャープな竹の葉のグリニッシュ。
風味は華々しいラン花香。
口当たりはマイルド。余韻は小、ボディーはミディアム。甘味と塩味によるマイルドな味わいを感じつつ、シャープな酸味とほろ苦さが奔る。ドライなエッジでフィニッシュ。後味にはビターな塩味を感じ、しばらくするとミネラルの甘みに変わる。
・3煎目:抽出時間30秒
香りは弱いグリーンフルーツ。ほのかに花の混ざった清々しいグリニッシュさ。
口当たりまったり。余韻は小、ボディーはライト。優しい甘じょっぱさとほのかな塩味を感じるマイルドな飲み心地。酸味と渋味のドライなエッジでフィニッシュ。後味はシャープなミネラルの甘み。
・4煎目:抽出時間30秒
香りは弱く華やか。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーはライト。主張のないマイルドな甘みと塩味を感じ、ドライなエッジでフィニッシュ。後味はシャープな甘みが長く残る。。
・5煎目:抽出時間30秒
香りは華やかなグリニッシュ。
余韻はなし、ボディーもなし。
マイルドな甘みのミネラルウォーターという印象。シャープなエッジでフィニッシュ。後味は甘やか。
・6煎目:抽出時間30秒
香りはぼんやり香ばしい。
味はほのかに塩味を感じるお湯。
良い苦味!強い後味!
香りの強度自体は……普通ですね。萎凋した煎茶ということで、確かに瑞々しいフルーツ感や花香はあるものの多少。あくまでもメインはやぶきた煎茶のグリニッシュです。一方、風味はしっかり目に薫ります!
味わいもやぶきたの特性が良く出ていて、力強くシャープな味わいです。しかし、一般的な煎茶とは違い旨味がほとんどないのでとてもスマートな印象ですね!土壌の恩恵をバッチリ受けているためか後味が強力でとても甘いのも好印象。
ミネラル感が強いことを引き換えに舌で感じ味がダウンするという点を、やぶきたのパワフルさを利用することでカバーしているということでしょうね。はえーすっごい。
技術の詰まった見事で美味しい緑茶でした!
価格:972円/40g タイプ:リーフ 評価:★8

商品説明:
使用原料は樹齢40年以上のやぶきた。生産者は岩田文明。産地は奈良県奈良市月ヶ瀬宮山、標高250~300m。2020年5月14日製茶の、萎凋+普通蒸し煎茶。生育土壌は中生代の花崗岩混じりの赤土。
こちらは心ツナグで入手した岩田さんの煎茶ですね。企画においては、やぶきたと在来実生が配布されました。品種で香味の個性が変わるのは当然ですが、「ほぼ同日に製茶した・似たような樹齢の古樹を使った・同じ生産者・同じように育て・製茶工程も同じように作った」ために、土壌の違いによる影響も見ることが可能になっているようです。中々無い機会ですし、そこのところに注目したいと思います!

茶葉はこんな感じ。おお、かなりのワイルドスタイル。香りはほのかな花香混じりの強いグリニッシュ。
茶葉を2g量り取り、湯量40mL、80度。1煎目は1分、2煎目以降は30秒にしました。
・1煎目:抽出時間1分
香りはシャープなラン花香を帯びた、鼻を抜ける蒸し感とグリニッシュ。
風味は華々しいラン花香とグリニッシュ。
口当たりはジューシー。余韻は中、ボディーはミディアム。甘苦さと塩味がバランスよく感じられ、シャープな酸味でフィニッシュ。後味はドライな甘み。
・2煎目:抽出時間30秒
香りは瑞々しいグリーンフルーツ。シャープな竹の葉のグリニッシュ。
風味は華々しいラン花香。
口当たりはマイルド。余韻は小、ボディーはミディアム。甘味と塩味によるマイルドな味わいを感じつつ、シャープな酸味とほろ苦さが奔る。ドライなエッジでフィニッシュ。後味にはビターな塩味を感じ、しばらくするとミネラルの甘みに変わる。
・3煎目:抽出時間30秒
香りは弱いグリーンフルーツ。ほのかに花の混ざった清々しいグリニッシュさ。
口当たりまったり。余韻は小、ボディーはライト。優しい甘じょっぱさとほのかな塩味を感じるマイルドな飲み心地。酸味と渋味のドライなエッジでフィニッシュ。後味はシャープなミネラルの甘み。
・4煎目:抽出時間30秒
香りは弱く華やか。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーはライト。主張のないマイルドな甘みと塩味を感じ、ドライなエッジでフィニッシュ。後味はシャープな甘みが長く残る。。
・5煎目:抽出時間30秒
香りは華やかなグリニッシュ。
余韻はなし、ボディーもなし。
マイルドな甘みのミネラルウォーターという印象。シャープなエッジでフィニッシュ。後味は甘やか。
・6煎目:抽出時間30秒
香りはぼんやり香ばしい。
味はほのかに塩味を感じるお湯。
良い苦味!強い後味!
香りの強度自体は……普通ですね。萎凋した煎茶ということで、確かに瑞々しいフルーツ感や花香はあるものの多少。あくまでもメインはやぶきた煎茶のグリニッシュです。一方、風味はしっかり目に薫ります!
味わいもやぶきたの特性が良く出ていて、力強くシャープな味わいです。しかし、一般的な煎茶とは違い旨味がほとんどないのでとてもスマートな印象ですね!土壌の恩恵をバッチリ受けているためか後味が強力でとても甘いのも好印象。
ミネラル感が強いことを引き換えに舌で感じ味がダウンするという点を、やぶきたのパワフルさを利用することでカバーしているということでしょうね。はえーすっごい。
技術の詰まった見事で美味しい緑茶でした!
スポンサーサイト