What-Cha 台湾2020夏 Li Shan Black
- 2021/02/13
- 19:00
What-Cha 台湾2020夏 Li Shan Black
価格:8.4ポンド/25g タイプ:リーフ 評価:★5

商品説明:
使用品種は青心烏龍。産地は南投県翠峰、標高1600m。2020年7月摘採。非常に滑らかな飲み心地と、華やかな花香があり、強い余韻を感じる。
今回のお茶は、更に標高を上げて梨山翠峰(梨山とは言っていない)の紅茶です!
梨山は台中市なんだよなぁ……。翠峰の名で売らないのはこすいので好きじゃないですが、ついでに購入しました。

茶葉はこんな感じ。コイツはどちらかと言えば文山に近い……主張強めなドライフルーツの香りですね。
抽出は2パターン。
茶葉量3.0g、湯量225mL、95度で5分蒸らしの紅茶風の淹れ方。
茶葉量2.0g、湯量40mLの多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。温度は95度にしました。
〇1煎出し
[香り]
トップノートはサトウキビのようなドライで甘い香ばしさ。
ミドルノートはぼんやりとした花蜜とスパイス混じりの枯れ感。わずかに梅っぽい甘酸っぱさがあり、冷めるにつれて主張がアップ。竜眼のようなフルーティーさを感じる。
ベースノートは甘いドライアプリコットのようなニュアンス。
※詳細
・強度 トップ中、ミドル強、ベース中
・個性 高温時はドライだが、冷めるとフルーツ感が増す。
・変化 ドライ・スイート→スイート・スパイシー→フルーティー
[味]
風味はドライなサトウキビ。
口当たりは瑞々しい。ほのかな甘みを伴う塩味がさらりと流れ、酸・渋味のエッジでキレのあるフィニッシュ。後味には雑味混じりの塩味が残る。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー フル
・苦渋 苦味はなし。キレのある渋味を感じる、ポジティブ。
・雑味 ざらつく後味がネガティブ。
・個性 風味は弱いドライフルーツ。ボディーは強いが舌への主張は弱くかつ荒い。
〇多煎抽出
20秒
香りはハイトーンな飴+トロピカルフルーツ。焼けたサトウキビのような旨さを帯びた香ばしさ。
口当たりは瑞々しい。余韻は小、ボディーはミディアム。ドライな渋味を伴う甘酸っぱさを感じ、その後シャープな旨味が広がるパワフルな味わい。後味は旨味と雑味混じりの塩味。
30秒
香りはハチミツと甘酸っぱい梅。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーはミディアム。ねっとりとした旨味混じりの塩味を感じ、甘やかなフィニッシュ。後味はドライな渋味と雑味混じりの甘み。
40秒
香りは甘さ強めの花蜜。
口当たりはお湯っぽい。余韻はなし、ボディーはライト。ほのかな甘みが瑞々しい液の中に感じられ、旨味・塩味・雑味の凝縮感を感じてフィニッシュ。
後味はドライ。
50秒
香りは透き通ったきび砂糖。
味はお湯。
香りは強い!
なるほど!
杉林渓紅茶に合って欲しかった香りは持っているものの、杉林渓紅茶に合って良かった味が抜け落ちていると感じるなんともままならないキャラクターですね……。
香りは面白く、高温時は微妙に和紅茶っぽいです。しかし、ベースノートのフルーツ感のおかげで冷めるにつれてドンドン雰囲気が変わっていき甘さが増しますね。
苦渋は目立たないもののキレのある味わいで、中国紅茶よりもインド紅茶が好きな方の方が合うだろうなと感じました!
価格:8.4ポンド/25g タイプ:リーフ 評価:★5

商品説明:
使用品種は青心烏龍。産地は南投県翠峰、標高1600m。2020年7月摘採。非常に滑らかな飲み心地と、華やかな花香があり、強い余韻を感じる。
今回のお茶は、更に標高を上げて梨山翠峰(梨山とは言っていない)の紅茶です!
梨山は台中市なんだよなぁ……。翠峰の名で売らないのはこすいので好きじゃないですが、ついでに購入しました。

茶葉はこんな感じ。コイツはどちらかと言えば文山に近い……主張強めなドライフルーツの香りですね。
抽出は2パターン。
茶葉量3.0g、湯量225mL、95度で5分蒸らしの紅茶風の淹れ方。
茶葉量2.0g、湯量40mLの多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。温度は95度にしました。
〇1煎出し
[香り]
トップノートはサトウキビのようなドライで甘い香ばしさ。
ミドルノートはぼんやりとした花蜜とスパイス混じりの枯れ感。わずかに梅っぽい甘酸っぱさがあり、冷めるにつれて主張がアップ。竜眼のようなフルーティーさを感じる。
ベースノートは甘いドライアプリコットのようなニュアンス。
※詳細
・強度 トップ中、ミドル強、ベース中
・個性 高温時はドライだが、冷めるとフルーツ感が増す。
・変化 ドライ・スイート→スイート・スパイシー→フルーティー
[味]
風味はドライなサトウキビ。
口当たりは瑞々しい。ほのかな甘みを伴う塩味がさらりと流れ、酸・渋味のエッジでキレのあるフィニッシュ。後味には雑味混じりの塩味が残る。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー フル
・苦渋 苦味はなし。キレのある渋味を感じる、ポジティブ。
・雑味 ざらつく後味がネガティブ。
・個性 風味は弱いドライフルーツ。ボディーは強いが舌への主張は弱くかつ荒い。
〇多煎抽出
20秒
香りはハイトーンな飴+トロピカルフルーツ。焼けたサトウキビのような旨さを帯びた香ばしさ。
口当たりは瑞々しい。余韻は小、ボディーはミディアム。ドライな渋味を伴う甘酸っぱさを感じ、その後シャープな旨味が広がるパワフルな味わい。後味は旨味と雑味混じりの塩味。
30秒
香りはハチミツと甘酸っぱい梅。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーはミディアム。ねっとりとした旨味混じりの塩味を感じ、甘やかなフィニッシュ。後味はドライな渋味と雑味混じりの甘み。
40秒
香りは甘さ強めの花蜜。
口当たりはお湯っぽい。余韻はなし、ボディーはライト。ほのかな甘みが瑞々しい液の中に感じられ、旨味・塩味・雑味の凝縮感を感じてフィニッシュ。
後味はドライ。
50秒
香りは透き通ったきび砂糖。
味はお湯。
香りは強い!
なるほど!
杉林渓紅茶に合って欲しかった香りは持っているものの、杉林渓紅茶に合って良かった味が抜け落ちていると感じるなんともままならないキャラクターですね……。
香りは面白く、高温時は微妙に和紅茶っぽいです。しかし、ベースノートのフルーツ感のおかげで冷めるにつれてドンドン雰囲気が変わっていき甘さが増しますね。
苦渋は目立たないもののキレのある味わいで、中国紅茶よりもインド紅茶が好きな方の方が合うだろうなと感じました!
スポンサーサイト