fc2ブログ

記事一覧

心樹庵 土佐 大豊在来煎茶 2020

心樹庵 土佐 大豊在来煎茶 2020
価格:432円/40g タイプ:リーフ 評価:★7





心樹庵 土佐 大豊在来煎茶 2020
商品説明:
使用原料は樹齢87年の在来実生。栽培者は大石育雄、製造者は脇純樹。産地は高知県高岡郡大豊町、標高400m。蒸し度は普通。2020年6月8日製茶。一番茶の時期の一番最後に刈り取る茶園のため上級煎茶というよりも常用茶といった雰囲気が合う煎茶。



今回のお茶は、心ツナグで入手した四国のお茶です!
産地は高知県ですが、茶園を管理している大石さんがご高齢のため、近くの愛媛県・新宮にある脇製茶場で加工されたものです。近辺の生産者には高齢の方が多く、また過疎化が進んでいるせいか製茶場が少ない。そのため、脇製茶場では自前の茶園以外にも100軒近くの農家の茶葉を買い取っているようです。


心樹庵 土佐 大豊在来煎茶 20201



茶葉はこんな感じ。流石在来、見た目が色も形も一般的に好まれるものとはまるで別物です。
茶葉を2g量り取り、湯量40mL、80度。1煎目は1分、2煎目以降は30秒にしました。



・1煎目:抽出時間1分
香りは弱い芝を思わせるグリニッシュさと、ほんのりとしたナッツの香ばしさ。
余韻は大、ボディーはなし。口当たりは軽快。シャープな酸味と苦味を感じ、さっぱりとしたエッジでフィニッシュ。後味にはドライな塩味が残り、しばらくするとリコリスのようなミネラルの甘みに変化する。

・2煎目:抽出時間30秒
香りはスッキリとした蒼いグリニッシュと稲藁のような穀物感。
余韻は中、ボディーはなし。口当たりはまろやか。一煎目のアタックが薄れ、さっぱりとした塩味とほろ苦さを感じ、爽やかな酸味でフィニッシュ。後味にはドライな金属感が残り、しばらくするとシャープなミネラルの甘みに変化する。

・3煎目:抽出時間30秒
香りは蒼いグリニッシュ。
余韻は小、ボディーはなし。口当たりはまろやか。塩味・酸味・苦味のバランスの良いコクを感じ、シャープながら優しい液の流れを感じてフィニッシュ。後味はシャープな塩味で、しばらくするとミネラルの甘みに変わる。

・4煎目:抽出時間30秒
香りはぼんやり香ばしい。
余韻はなし、ボディーもなし。ほろ苦いミネラルウォーターという印象。マイルドな液の流れを感じてフィニッシュ。後味には塩味が残る。





ミネラルたっぷり!




在来ですし香り高さはまずまずなものの、アミノ酸系の香りとは無縁の清涼感が心地良いですね。
味は少し荒めですがミネラル感はちゃんとありますね!土壌が白亜紀(約1億6千万年前)のものというのが鍵になっていて、中国緑茶に近いリコリスのように甘やかな後味が嬉しいです。
できることならこの余韻を最大限に楽しめる釜炒りで飲みたいと感じはするものの……致し方ない!

中国茶好きの方にオススメな非常にコストパフォーマンスの良い煎茶でした!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: