fc2ブログ

記事一覧

茶香好友 民國108年夏茶 花蓮蜜香紅茶S+++

茶香好友 民國108年夏茶 花蓮蜜香紅茶S+++
価格:5400円/20g タイプ:リーフ 評価:★8





茶香好友 民國108年夏茶 花蓮蜜香紅茶S+++
商品説明:
産地は台湾花蓮縣瑞穂。嘉名茶園の2019年夏茶。コンテスト出品茶(茶園評価は銀牌相当)。果蜜香の中に花蜜香が混在する香り豊かなお茶。風味の果蜜香が強力。


今回のお茶は、蜜香紅茶の10個目!
コンテストの評価が上がりましたね。



茶香好友 民國108年夏茶 花蓮蜜香紅茶S+++1

茶葉はこんな感じ。香りは透き通るような蜜香。
抽出は2パターン。
茶葉量2.0g、湯量40mLの多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。温度は95度にしました。
茶葉量3.0g、湯量225mL、95度で5分蒸らしの1煎出し。


〇多煎抽出
・1煎目:抽出時間20秒
香りはボタニカルさの絡んだ強い蜜香。
ほのかに炭火とフルーツのニュアンスはあるが、蜜香メイン。
余韻は中、ボディーはミディアム。クリアーな口当たりで、酸味と塩味によるさらりとした液の流れを感じてフィニッシュ。後味にはミネラルの甘みが残る。

・2煎目:抽出時間30秒
香りはハチミツ漬けのナッツのような甘い蜜、ボタニカルな華やかさが、ニッキのようなウッディーさと絡んで芳しく感じられる。
風味は大葉烏龍のフルーティーさ。
余韻は小、ボディーはライト。口当たりは瑞々しい。甘やかな塩味と旨味を感じた後、シャープな渋味と甘味はが続く。後味にはアタックのあるドライな塩味が残る。

・3煎目:抽出時間40秒
香りはメロンとアーモンド。純粋に甘く香ばしい。
余韻はなし、ボディーもなし。甘じょっぱさを感じた後、シャープなエッジでフィニッシュ。後味は弱い塩味。

・4煎目:抽出時間50秒
香りは甘い花蜜とホワイトチョコレート。炭火のクリーミーな香ばしさ。
味はお湯。



〇一煎出し
[香り]
トップノートは蜜リンゴを思わせる、完熟フルーツのニュアンスを伴う蜜香。鮮やかな花蜜が続き、芳しい火香と共に華やかなトップノートを作っている。
ミドルノートはカラメルの甘さとシナモンのような甘いウッディーさ。魅惑的な蜜香絡みの大葉烏龍のフルーティーさを感じ、焼きリンゴのような雰囲気。冷めるにつれて甘酸っぱいフルーティーさが増し、桃、リンゴ、チェリーのよう。
ベースノートはクローブのようなスパイシーと、ドライクランベリーのような甘酸っぱさ。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル強、ベース中
・個性 発酵度が高く、強くフルーティー。
・変化 蜜香・フルーティー・ロースト→スイート・ウッディー・フルーティー→フルーティー・サワー・スパイシー



[味]
風味はドライな火香と大葉烏龍のフルーティーさ。弱いスパイスと蜜香が絡んだ華やかさ。
口に含むとマイルドで瑞々しい口当たり。軽い甘味と塩味が酸味と共に流れる爽やかなトップテイスト。ミドルでは塩味が強く感じられ、酸味とほろ苦さと共にややシャープなコクを形成。ミネラルの甘みを感じつつ、穏やかなフィニッシュ。後味はスパイシーな甘み。
※詳細
・余韻 中
・ボディー ややライト 
・苦渋  ほぼなし、ポジティブ。
・雑味 ほぼなし、ポジティブ。
・個性 風味はスパイシーな蜜香。塩味がメインの滋味のある味わいを弱い酸・苦渋味が支えて紅茶らしさを作っている。




紅茶と蜜香のバランスが良い!



なるほど!
このロットは最大限紅茶らしさを出しつつ、蜜香が混ざって複雑な香味を作っているという印象です。

様々なフルーツと華やかな焙煎感が目立っており、合間合間でハイトーンな蜜香が抜けていくという感じ。
ボディーは軽く、塩味が強いライトな味わいですが、ミドルテイスト以降に刺激として感じない程度の酸味や苦渋味が絡んでくるのでほどよくマイルドな飲み心地。絶妙に紅茶っぽい構成になっています。

蜜香と発酵を活かした、かなり攻めたロットでした!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: