fc2ブログ

記事一覧

心樹庵 さしま紅茶 べにつくば 2020 1st

心樹庵 さしま紅茶 べにつくば 2020 1st
価格:864円/40g タイプ:リーフ 評価:★5





心樹庵 さしま紅茶 べにつくば 20201st
商品説明:
使用原料は樹齢約10年のべにつくば。生産者は木村昇。産地は茨城県猿島郡境町山崎、標高10~20m。2020年5月14日製茶、萎凋は中程度、発酵軽~中程度。渋味が抑えられ、優しい甘さと花香が楽しめる。



今回のお茶は、心ツナグで入手した茨城県猿島の木村さんが作るお茶です。
紅茶やウーロン茶のリリースは前からチェックしていたので、まとめて手に入って丁度良かったです。今回は茨城県で開発された珍しい品種、多田系のべにつくば紅茶です。




心樹庵 さしま紅茶 べにつくば 20201st1

茶葉はこんな感じ。香りは台湾ウーロン茶を思わせる、スッキリとした清涼感の中に蜜っぽい甘さ。茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。




[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートはクッキーのような焼き菓子系の甘さ、竜眼に近いまったりとしたニュアンスが感じられる。冷めるにつれて甘さの圧は弱まり、枯れ感を伴う植物のニュアンス、スッキリと鼻を抜ける香ばしさが感じられ、クリアな印象を残す。
ベースノートはドライアプリコット、ハチミツの甘さ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース強
・個性 甘い香りが強く感じられる。緑茶系の野暮ったさはなし。
・変化 スイート→ボタニカル・ドライ・フレッシュ→ハニー・スイート



[味]
風味はべっこう飴のような香ばしい甘さ。戻り香はハーバル。
口に含むと水っぽい口当たりでぼんやりとした印象。塩味と甘酸っぱさによる、ややシャープだが厚みのあるミネラル感と旨味が感じられるトップ。ミドルでは塩味と酸味による凝縮感があり、続くドライな酸・渋味の控えめなコクの中からミネラルの甘みが現れフィニッシュ。後味は甘やか。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 フィニッシュにかけて渋味はあるが、酸味と重なりスッキリとしたのど越しになっている。ポジティブ。
・雑味 酸がのっぺりと残る、ネガティブ。
・個性 風味は弱く甘い和紅茶感。中国紅茶のようなまったりとした口当たりと甘味はあるが、荒いのと我の弱さが惜しい。





香り立ちは素晴らしい!




こだわっているというだけある、香りの個性と強度は見事ですね!


香駿に近い個性で、中国系の要素を見せつつ、日本の緑茶品種の持つ少々くどい甘さを出してきます。とはいえ、調整がしっかりしていて厚みのある甘さは感じるものの重くなく、それどころかスッキリとした印象を覚えるのは驚きですね。青心烏龍を使った高山産地のものと比べても遜色なしです。


味は……まあ、好みによるところですが、中国系の構成で標高ほぼ0mでは厳しいよな……という感じ。余韻もボディーもからっきしですが、舌への主張はまずまずあるので刹那的な美味しさはありますね。
台湾の紅茶が好きな方にはオススメできるタイプでした!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: