fc2ブログ

記事一覧

心樹庵 猿島烏龍茶 藤かおり 2020

心樹庵 猿島烏龍茶 藤かおり 2020
価格:810円/20g タイプ:リーフ 評価:★5





心樹庵 猿島烏龍茶 藤かおり 2020
商品説明:
使用原料は樹齢約8年の藤かおり。生産者は木村昇。産地は茨城県猿島郡境町山崎、標高10~20m。2020年5月15日製茶、萎凋は軽~中程度、焙煎はなし。苦渋味がうまく抑えられ、品種特徴のジャスミン系統の花香豊かな烏龍茶になっている。



今回のお茶は、心ツナグで入手した木村さんの藤かおりウーロン!
印雑系のウーロンは去年飲んで面白かったのでこのお茶にも期待です!



心樹庵 猿島烏龍茶 藤かおり 2020


茶葉はこんな感じ。香りは香ばしい釜香とブドウのニュアンス。
茶葉は2.0g量り取り、湯量40mLで温度は90度。最初50秒、二煎目はマイナス5秒、その後一煎ごとに10秒ずつ増やし、多煎抽出で淹れました。


・1煎目:抽出時間50秒
香りはドライな枯感が強めに感じられ、ニッキのような印象。印雑のブドウ系のフルーティーさが香ばしく続く。冷めてくると瑞々しさが増し、ジャスミンの花香と釜香が感じられる。
口当たりは瑞々しくジューシー。余韻は小、ボディーはライト。塩味がやや強めに感じられる主張の強いトップテイスト。ミドルではほろ苦さと渋味が合流し、どしっとくるコクがある。その後ドライな塩味が広がり、ややビターなフィニッシュ。後味はドライ。しばらくすると少し甘くなる。

・2煎目:抽出時間45秒
香りは瑞々しいブドウ系のフルーティーさと、芳しい釜香。
口当たりは瑞々しい。余韻はなし、ボディーもなし。舌で感じる旨味・塩味・苦渋味によるコクがあり、味わいは力強い。ドライなエッジでフィニッシュ。ほろ苦さと塩味によるキツさはないが重たげな後味。

・3煎目:抽出時間55秒
香りはシャープな竹の葉のようなグリニッシュさと弱いブドウ系のニュアンス、白米のような穀物感。
味の主張は特にないが甘い雰囲気。マイルドで飲みごたえのあるお湯という印象。フィニッシュにピリつく雑味が感じられる。




力強い!



香りはちょいドライで伸び切らないのが気になりますがインパクトは十分!
味わいは後味部分が普通に苦渋味として主張してきてまるで紅茶のようです。
香り・味を総合するとウーロン茶としての完成度については何とも言えないですが……ダージリンのファーストフラッシュのように、力強い低発酵のお茶が好みであれば美味しく飲めると思いました!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: