fc2ブログ

記事一覧

紅茶専門店Cha Tea ニルギリ2021 グレンデール茶園Twirl

紅茶専門店Cha Tea ニルギリ2021 グレンデール茶園Twirl
価格:1600円/25g タイプ:リーフ 評価:★7




紅茶専門店Cha Tea ニルギリ2021 グレンデール茶園
商品説明:
使用原料はトワール専用区画のCR6017。2021年2月摘採。新芽の青々しい香りの中にレモンを思わせるほのかな柑橘の香りはエニシダの花のよう。



今回のお茶は、ニルギリ!グレンデールのトワールなら飲む価値はあるということで購入しました。


紅茶専門店Cha Tea ニルギリ2021 グレンデール茶園1

茶葉はこんな感じ。香りはみたらしのような香ばしさと畳。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。




[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートは落ち着いた枯れ感。い草を思わせるドライで穏やかなグリニッシュさと梅の甘酸っぱさ、マリーゴールドのような甘い花香が感じられる。冷めるにつれて香ばしい火香と共にスミレの爽やかな香りが現れる。
ベースノートは海藻のような旨みを帯びたマリンノート、ドライハーブ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース中
・個性 フレッシュではないが、華やかではある。
・変化 ドライ・グリニッシュ→フローラル・ロースト・クール→マリン・ドライ・ハーバル



[味]
風味は少し酸のニュアンスが混ざった梅昆布茶。戻り香はペッパー、グレープフルーツ。
口当たりは瑞々しくジューシー。塩味が強く主張する爽やかな酸味が奔るハツラツとしたトップテイスト。ミドルでは苦渋味を伴う旨味が合流し、濃厚なコクが感じられる。その後、軽やかなミネラル感が舌の上で弾け、甘やかなフィニッシュ。後味にも長く残る。
※詳細
・余韻 中
・ボディー ミディアム 
・苦渋 切れ味を作っている、ネガティブではない。
・雑味 辛みがミネラル感と合わさり、ジューシーさを生み出している、ポジティブ。
・個性 風味は強い植物感と爽やかさ。味はキレが強く、アタックはあるものの後味が甘い。




旨いニルギリ!



ルピシアのカイラベッタとは異なるキャラクターですね!
香りはCR6017らしいスッキリとした爽やかさはあるものの、かなり火が入っており発酵度も高いです。芝やイ草を思わせる……ドライグラッシーと言うに相応しい香りで、フレッシュさは乏しいので春っぽさはあまり感じません。その代わりに甘いマリーゴールドのようなキク系の花香が馥郁と香るので個性は十分ですね!

味はやや尖っていて、シャープ酸と苦渋のアタックがあるものの、旨味とミネラルが効いているのでジューシーさとして捉えることができます。特に後味の甘みは充実していて素晴らしい!
パンチの効いた味わいを求める方にはオススメできるニルギリでした!
スポンサーサイト



コメント

KAIRBETTA

こんばんは
今年KAIRBETTAはじめましてだったのですが
じわじわ Twirlと同じ品種だったのでは?
と言う記事を今書いて8日の予約記事にしたところでした。

エニシダとたまにみかけますが
エニシダの香りがわかりませぬe-350

ところでインドネパールのコロナ禍が大変だと聞きますが紅茶に影響はあるのでしょうか?

Re: KAIRBETTA

こんばんは、コメントありがとうございます!

明記されてないため確証はありませんが、十中八九カイルベッタもCR6017使用だと思います!エニシダの香りというのは私もよく分かりませんね……。どこかに生えてたらいいのですが!

品質面でのコロナ禍の影響は、去年よりマシだと思いますが、価格に大きく反映されている印象ですね。大体2割程度上昇しているのではないでしょうか……。
特に気になったもの以外はセール等で賢く買うのがベターかもしれませんね。
今だとジークレフで2020年のお茶が安くなっていますよ!
私のオススメはジュンチヤバリのj-115、シンブリ2ロットですね。かなりお買い得だと思います。

カイルベッタ

カイルベッタですが、紅茶専門店によって味や香りが大きく違います。飲み比べたほうが良いですよー。

Re: カイルベッタ

こんにちは、コメントありがとうございます!

去年は飲み比べをしたのですが、今年は今ひとつ乗り気になれていませんね……。
ルピシアのカイラベッタは個性的で美味しいお茶でしたが、期待していたグレンデールがあんまりハマらなかったので……。

どこかで機会があればシルポやジークレフのロットも見てみますね!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: