fc2ブログ

記事一覧

柳桜園茶舗 かりがねほうじ茶「香悦」

柳桜園茶舗 かりがねほうじ茶「香悦」
価格:864円/90g タイプ:リーフ 評価:★8





柳桜園茶舗 かりがねほうじ茶「香悦」
商品説明:
厳選した茎を完熟させ、独自の焙煎技術により丹念にほうじ上げた。他にはない芳醇な香りと味わいが自慢。



今回のお茶もいただき物のほうじ茶!
こちらは京都の老舗茶屋、柳桜園茶舗の商品。かりがねを焙じたお茶になります。「金」という商品の上にある、グレード高めの商品ですね。また、パッケージに鳥獣戯画を用いていて、お土産としても人気があるらしいです。





柳桜園茶舗 かりがねほうじ茶「香悦」1



茶葉はこんな感じ。お?ちょっと変わった感じの見た目ですね。
茎がだいぶ細いというのもありますが、細かい茶葉が結構多いです。ぱっと見コゲがいっぱい?と感じるのですが、よく見ると黄土色~カーキで焦げているわけではない様子。
香りは上品な焙煎感。
茶葉は2.0g量り取り、湯量40mL、温度95度で多煎抽出。1煎目は30秒、2煎目以降は15秒にしました。




・1煎目:抽出時間 30秒
香りは芳しく上品な焙煎感。焦げた印象は薄く、炒っている最中という感じ。
口当たりは瑞々しくまろやか。
余韻は中、ボディーはミディアム。
ほろ苦さ、酸味、塩味が甘味に包まれて感じられる濃厚なコクのトップテイスト。ミドルでは塩味、苦味、弱い旨味によるじんわりとしたほろ苦い味わいを感じる。その後塩味が広がり、マイルドなフィニッシュ。後味にはミネラルの甘みが残る。

・2煎目:抽出時間15秒
香りはウッディーさを伴う爽やかな火香。弱く麦のような穀物感を感じる。
口当たりは滑らか。
余韻は小、ボディーはライト。
ほろ苦さと甘味がメインのトップテイスト。圧はダウンしたが、マイルドな印象はそのまま。ミドルでは塩味・酸味・ほろ苦さによる凝縮感があり、その後甘苦いコクを感じてフィニッシュ。後味には塩味とほのかな甘みが残る。

・3煎目:抽出時間15秒
香りは上品な焙煎感。
口当たりは瑞々しい。
余韻はなし、ボディーもなし。
塩味が漂う穏やかな甘みを感じ、ほのかな苦味と酸味が入ってマイルドビターなフィニッシュ。後味には雑味混じりの塩味が残る。

・4煎目:抽出時間15秒
香りは少し香ばしい。
味は僅かな塩味を感じるのみ。
ロースト感のあるミネラルウォーターという印象。





飲み応えのあるほうじ茶!



香りは強すぎず弱すぎない、いい塩梅の焙煎香。全体的な雰囲気は上品で、丸八の加賀棒ほうじ茶に似ています。しかし、味わいは異なっており、苦みが目立ちますね。
刺々しさはなく、好印象で煎茶のような苦味が主張し、パンチのある味わいになっています。また、パワーはあれど雑味はほとんどなく、煎持ちもほうじ茶としては良い方です。
価格も安めで素晴らしい!パワフルなほうじ茶を求めている方にはオススメです!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: