fc2ブログ

記事一覧

鈴茶堂 手工 径山茶 2020

鈴茶堂 手工 径山茶 2020
価格:3068円/30g タイプ:リーフ 評価:★8





鈴茶堂 手工 径山茶 2020
商品説明:
産地は浙江省杭州市余杭区径山、標高1000m程度。2020年4月6日摘採。清らかな花香がすばらしく、茶葉の持つ滋味と爽やかな甘味とのバランスも絶妙、沁み入るような優しい美味しさを持つお茶。手作り、手工のお茶ならではの完成度の高さがある。



今回のお茶は、中国緑茶ですね。
元々径山寺で作られていたお茶が、日本の茶道の起源になった……と前に読んだ本に書いてありました。




鈴茶堂 手工 径山茶 20201


茶葉はこんな感じ。香りは瑞々しく香ばしい釜香とラン花香。
茶葉は1g量り取り、湯量40mL、85度で多煎抽出。1分ずつ蒸らしました。




・1煎目:抽出時間1分
香りは瑞々しくフレッシュなバジルと、ブドウや桃の瑞々しいフルーツ香。
風味は釜炒りの香ばしさとラン花香。口当たりはしっとり。余韻は中〜大、ボディーはフル。強い旨味とキレのある甘じょっぱさが流れるパワフルなトップテイスト。ミドルではほのかな苦味とともに強いミネラルが感じられる。その後旨みが広がり、甘やかなフィニッシュ。後味はミネラルの甘みが長く残る。

・2煎目:抽出時間1分
香りはドライでスマートな釜香と華やかなラン花香。僅かにフルーティーなニュアンス。
口当たりはまろやか。余韻は中、ボディーはミディアム。
旨みの主張はダウンし、甘じょっぱさがメインに感じられるトップ。ミドルでは穏やかな甘苦さと塩味のコクを感じ、ミネラルを感じつつフィニッシュ。後味はドライな塩味。しばらくすると少し甘くなる。

・3煎目:抽出時間1分
香りは弱い竹の葉。
口当たりはマイルド。余韻は小、ボディーはミディアム寄りのライト。
ほのかな酸・苦味の混ざった甘じょっぱさが流れるコクのあるトップテイスト。ミドルでは少しドライな塩味がじんわりと感じられる。その後弱い旨味と塩味でドライなフィニッシュ。後味もそのまま続き、少しキレのある印象。

・4煎目:抽出時間1分
香りは弱くドライ。
口当たりは滑らか。余韻は小、ボディーはほぼなし。
さらりとした甘じょっぱさが流れるトップテイスト。ミドルでは酸・渋のキレを感じつつ、塩味が広がる爽やかな印象。その後、ドライな塩味でピリつくフィニッシュ。

・5煎目:抽出時間1分
香りは微妙に香ばしい。
口当たりはクリアー。余韻は極小、ボディーはなし。厚みのあるミネラルウォーターという印象。ドライなキレを感じてフィニッシュ。

・6煎目:抽出時間1分
香りはなし。
余韻も無くなり、少し後味がドライなミネラルウォーターという印象。






華のある緑茶!




力強いハーブ、フルーティーさ、そして花のニュアンスが華やかに感じられる香りです。また、釜香のドライな雰囲気が特徴的で、かなりキレのある個性派ですね!
味は余韻がかなり強いうえ、ボディーもしっかりしています。さらに舌への主張もあってガツンとパワフル!香り同様ドライなキレがあるので、煎を重ねると少し尖った部分がちらつきますね。

ハキハキとしていて、印象的な釜炒り茶でした!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: