TeaGardenia ダージリン2021SF タルザム茶園Special Muscatel
- 2021/07/26
- 12:00
TeaGardenia ダージリン2021セカンドフラッシュ タルザム茶園Special Muscatel
価格:26.88ドル/50g タイプ:リーフ 評価:★5

商品説明:
香りはマスカット、オレンジの花、スギの木。2021年6月23日摘採。ロットナンバーはDJ-38。
今回のお茶は、タルザム茶園のセカンドフラッシュ!
クローナルでマスカテルというのもよく分かりませんが、フルーツ系のニュアンスがあるのでしょう。

茶葉はこんな感じ。香りは少しナッティーな香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートではドライな枯れ感が弱くシャープに香る。
ミドルノートはトップから続くキレのある雰囲気はそのまま、微妙に落花生のようなニュアンスを帯びた甘めの枯れ感が感じられる。冷めてくるとぼやけたメローなフルーツのニュアンスが現れる。
ベースノートはほのかなカラメル。落ち葉のような枯れ感と微妙なムスク。
※詳細
・強度 トップ弱、ミドル中、ベース中
・個性 最初はナッティー、冷めてくるとメローな雰囲気になる。
・変化 シャープ・ドライ→ナッティー・ロースト→メロー・ムスク
[味]
風味は少しナッティーで穏やかに甘い香ばしさ。
口当たりはさっぱり。
トップテイストは甘味をベースにした酸・ほろ苦さのスムーズな液の流れを感じる。ミドルでは酸・渋・塩味による甘酸っぱい収斂味。その後、ほろ苦さと旨みによる少しビターでジューシーなフィニッシュ。後味はほろ苦い塩味。
※詳細
・余韻 小
・ボディー フル(ミディアム寄り)
・苦渋 苦さが強い、ネガティブ。
・雑味 少しドライな塩気があるが、ジューシーさになっているのでポジティブ。
・個性 風味は弱いナッツ系の香ばしさ。旨みはあるが、苦みも目立つ。
セカンドの良さは感じられる!
香りは基本火香メインですが、ナッティーな要素があったり、香ばしいフルーツ系のニュアンスがあり、クローナルの華がある点はgood。各要素の主張がもう少しハッキリしているとなお良いという感じではありますけどね。
口に含んだ時の飲み心地はなかなかいいですが、苦々しさが徐々に広がっていくのがちょいキツイですね。
もう少しマイルドだと良かったのですが……。
条件を変えて蒸らし時間を4分に減らすと、香りは暗さが全く消えて明るい香ばしさになります。高温時はナッツがメイン、冷めてくるとメローなブドウやプラムのような甘い雰囲気。じっくりと火にかけたことによる蜜香風フルーツのニュアンスがはっきり感じられますね。
ただし味の甘みは遠いまま。酸・塩味がライトかつシャープに感じられ、飲みやすくなっているものの物足りなさがあります。
もう一歩は欲しい……評価は5.5というところです!
価格:26.88ドル/50g タイプ:リーフ 評価:★5

商品説明:
香りはマスカット、オレンジの花、スギの木。2021年6月23日摘採。ロットナンバーはDJ-38。
今回のお茶は、タルザム茶園のセカンドフラッシュ!
クローナルでマスカテルというのもよく分かりませんが、フルーツ系のニュアンスがあるのでしょう。

茶葉はこんな感じ。香りは少しナッティーな香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートではドライな枯れ感が弱くシャープに香る。
ミドルノートはトップから続くキレのある雰囲気はそのまま、微妙に落花生のようなニュアンスを帯びた甘めの枯れ感が感じられる。冷めてくるとぼやけたメローなフルーツのニュアンスが現れる。
ベースノートはほのかなカラメル。落ち葉のような枯れ感と微妙なムスク。
※詳細
・強度 トップ弱、ミドル中、ベース中
・個性 最初はナッティー、冷めてくるとメローな雰囲気になる。
・変化 シャープ・ドライ→ナッティー・ロースト→メロー・ムスク
[味]
風味は少しナッティーで穏やかに甘い香ばしさ。
口当たりはさっぱり。
トップテイストは甘味をベースにした酸・ほろ苦さのスムーズな液の流れを感じる。ミドルでは酸・渋・塩味による甘酸っぱい収斂味。その後、ほろ苦さと旨みによる少しビターでジューシーなフィニッシュ。後味はほろ苦い塩味。
※詳細
・余韻 小
・ボディー フル(ミディアム寄り)
・苦渋 苦さが強い、ネガティブ。
・雑味 少しドライな塩気があるが、ジューシーさになっているのでポジティブ。
・個性 風味は弱いナッツ系の香ばしさ。旨みはあるが、苦みも目立つ。
セカンドの良さは感じられる!
香りは基本火香メインですが、ナッティーな要素があったり、香ばしいフルーツ系のニュアンスがあり、クローナルの華がある点はgood。各要素の主張がもう少しハッキリしているとなお良いという感じではありますけどね。
口に含んだ時の飲み心地はなかなかいいですが、苦々しさが徐々に広がっていくのがちょいキツイですね。
もう少しマイルドだと良かったのですが……。
条件を変えて蒸らし時間を4分に減らすと、香りは暗さが全く消えて明るい香ばしさになります。高温時はナッツがメイン、冷めてくるとメローなブドウやプラムのような甘い雰囲気。じっくりと火にかけたことによる蜜香風フルーツのニュアンスがはっきり感じられますね。
ただし味の甘みは遠いまま。酸・塩味がライトかつシャープに感じられ、飲みやすくなっているものの物足りなさがあります。
もう一歩は欲しい……評価は5.5というところです!
スポンサーサイト