GoldenTips ダージリン2021SF Snow Pekoe Organic
- 2021/09/03
- 12:00
GoldenTips ダージリン2021セカンドフラッシュ Snow Pekoe Organic
価格:58.59ドル/40g タイプ:リーフ 評価:★4

商品説明:
正体はアンブーティア茶園の2021年セカンドフラッシュ。インターナショナルティーデーの記念に作られたお茶。フルーティーさが強く感じられ、少しグリニッシュさが混ざる花香は快いブーケのように感じられる。
今回のお茶は、アンブーティアのスペシャルなセカンドフラッシュ!
スノーと名の付くロットは大抵シルバーティップスが多くて上質な印象。ファーストフラッシュではたまに見ますが、セカンドフラッシュではちょっと珍しいと感じますね。

茶葉はこんな感じ。香りはハチミツの甘さと、稲わらのような軽やかな穀物感。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートは旨みを帯びた穀物系の枯れ感。熟したバナナを思わせるメローなニュアンス。また、少し土っぽくザラっとしたアース感がある。冷めてくると、ラベンダーのような花香と、アッサム系のラン花香が現れる。また、芋っぽい甘さが微妙な青みと共に感じられ、バジルを思わせる。
ベースノートはドライで旨味のある穀物感と、アカシアのハチミツ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース中
・個性 セイロンっぽさが強い。
・変化 ドライ・メロー・アース→ハーバル・フラワリー・ハニー
[味]
風味は芋っぽいアース感と軽快な枯れ感。
口当たりはまったり。
穏やかな甘味の広がりを感じつつ、塩味メインの酸味が続くパワフルなトップテイスト。
ミドルではさっぱりとした苦渋が合流し、軽い収斂味を形成。少しざらつく雑味が絡んで旨味を感じる。
酸・苦味と残った旨みでシャープかつジューシーなフィニッシュ。
※詳細
・余韻 小
・ボディー ミディアム(ライト寄り)
・苦渋 ミドルにキレを感じる、ポジティブ。
・雑味 ドライに感じる部分もあるが、旨みも作っているのでネガティブではない。
・個性 風味はアースとハニー系。アッサムっぽい。
アッサムっぽいぞ!
香りはダージリンという感じは薄いですね。
一応花の要素や鼻を抜ける芳しいニュアンスがあってダージリンっぽさもあるにはありますが、大部分はアッサムの特徴。
アッサム系の品種を高山で育てた……という印象が強く、スリランカに近いと感じます。
味はパワフルではあるものの、全体の雰囲気がやや軽め。また、トップの濃密な塩気はファーストフラッシュみたいですね。
総合すると、ダージリンのセカンドフラッシュというよりアッサムのファーストフラッシュみたいな感じ。相当個性的ではあります!
ただし、ジークレフのデジョーなどは50g2700円で買えると考えると割高感が強い……。
単純な評価は★6ですが、単純に価格でマイナス1、コレジャナイ感で更にマイナス1。
「高級感がないダージリンっぽくもない、プレミアムなダージリン」が飲みたいひねくれものにはオススメできますね……そんな人いるのかしら?
価格:58.59ドル/40g タイプ:リーフ 評価:★4

商品説明:
正体はアンブーティア茶園の2021年セカンドフラッシュ。インターナショナルティーデーの記念に作られたお茶。フルーティーさが強く感じられ、少しグリニッシュさが混ざる花香は快いブーケのように感じられる。
今回のお茶は、アンブーティアのスペシャルなセカンドフラッシュ!
スノーと名の付くロットは大抵シルバーティップスが多くて上質な印象。ファーストフラッシュではたまに見ますが、セカンドフラッシュではちょっと珍しいと感じますね。

茶葉はこんな感じ。香りはハチミツの甘さと、稲わらのような軽やかな穀物感。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはなし。
ミドルノートは旨みを帯びた穀物系の枯れ感。熟したバナナを思わせるメローなニュアンス。また、少し土っぽくザラっとしたアース感がある。冷めてくると、ラベンダーのような花香と、アッサム系のラン花香が現れる。また、芋っぽい甘さが微妙な青みと共に感じられ、バジルを思わせる。
ベースノートはドライで旨味のある穀物感と、アカシアのハチミツ。
※詳細
・強度 トップなし、ミドル強、ベース中
・個性 セイロンっぽさが強い。
・変化 ドライ・メロー・アース→ハーバル・フラワリー・ハニー
[味]
風味は芋っぽいアース感と軽快な枯れ感。
口当たりはまったり。
穏やかな甘味の広がりを感じつつ、塩味メインの酸味が続くパワフルなトップテイスト。
ミドルではさっぱりとした苦渋が合流し、軽い収斂味を形成。少しざらつく雑味が絡んで旨味を感じる。
酸・苦味と残った旨みでシャープかつジューシーなフィニッシュ。
※詳細
・余韻 小
・ボディー ミディアム(ライト寄り)
・苦渋 ミドルにキレを感じる、ポジティブ。
・雑味 ドライに感じる部分もあるが、旨みも作っているのでネガティブではない。
・個性 風味はアースとハニー系。アッサムっぽい。
アッサムっぽいぞ!
香りはダージリンという感じは薄いですね。
一応花の要素や鼻を抜ける芳しいニュアンスがあってダージリンっぽさもあるにはありますが、大部分はアッサムの特徴。
アッサム系の品種を高山で育てた……という印象が強く、スリランカに近いと感じます。
味はパワフルではあるものの、全体の雰囲気がやや軽め。また、トップの濃密な塩気はファーストフラッシュみたいですね。
総合すると、ダージリンのセカンドフラッシュというよりアッサムのファーストフラッシュみたいな感じ。相当個性的ではあります!
ただし、ジークレフのデジョーなどは50g2700円で買えると考えると割高感が強い……。
単純な評価は★6ですが、単純に価格でマイナス1、コレジャナイ感で更にマイナス1。
「高級感がないダージリンっぽくもない、プレミアムなダージリン」が飲みたいひねくれものにはオススメできますね……そんな人いるのかしら?
スポンサーサイト