t-brake ダージリン2021SF シンゲル茶園 THE SINGELL MALT 150
- 2021/10/06
- 12:00
t-brake ダージリン2021セカンドフラッシュ シンゲル茶園 THE SINGELL MALT 150
価格:2190円/50g タイプ:リーフ 評価:★6

商品説明:
使用原料は標高の高い地区に残された開園当時からある中国種。今シーズン茶園創設150周年を迎えたのを記念して作られたロット。派手な香りはないが、ウッディなコクの中にほのかにいちごを思わせる香りと甘味を帯び、いにしえのダージリンの味わいを再現している。
今回のお茶は、シンゲル茶園のスペシャルロット!
去年からやたら強気な価格のロットが見受けられるのですが、周年記念を気にしていたのかもしれませんね。

茶葉はこんな感じ。香りはナッティーな香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートは弱くクリスピーな火香。枯れ感がわずかにある程度で、主張は強くない。
ミドルノートはほんのり甘い、ベリー系のニュアンスを伴うウッディーさ。枯葉の香ばしさが甘い雰囲気で感じられ、その後に残るのは少しダークな火香。
ベースノートはドライな枯れ感。炭っぽいウッディーさ。
※詳細
・強度 トップ弱、ミドル強、ベース弱
・個性 微妙に甘いが、主張はイマイチ。
・変化 クリスピー→ウッディー・スイート・ダーク→ドライ・ウッディー
[味]
風味は軽快な枯葉、ダークな火香。
口当たりは瑞々しいが後からドライな印象。
穏やかな甘みが感じられ、塩気がジューシーに感じられるトップテイスト。
ミドルでは塩味と苦渋による尖りの強いエッジがある。
その後もドライな辛みが舌の上に残り荒々しい一方、舌の端ではマイルドでこってりとした甘味と渋味を感じられる。丸みのある後味が続く。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム(ライト寄り)
・苦渋 甘味とバランスをとって、コクがある。ポジティブ。
・雑味 ドライな辛みがキツめ。イガ付いて苦渋を強調している、ネガティブ。
・個性 風味は軽め。甘みはあるがドライすぎる。後味の塩気は味わい深くて良い感じ。
とてもコクがある。
香りは典型的なウッディー&枯葉のニュアンスを感じるのみ。ムスクすらなく単純な構成です。一応、序盤にベリーっぽい甘さが混ざって感じられるものの、個性としては強度がいま一つ。マスカテルフレーバーもなく、フルーティーな雰囲気があるだけという印象。……なんか去年あちこちで嗅いだ中途半端な感じに似ています。
味わいは口に含んだ時の甘みと、後味に響く塩気・こってりした甘みが印象的。セカンドフラッシュらしい美味しさがある点はgood!荒い部分もあるせいで尻切れトンボっぽいのが惜しいですけどね。
評価は★5.5といったところですが、価格が安価なのでプラス評価で★6.5という印象。
香りで魅せるタイプではない、しっかりした甘みと味わいのある紅茶が好みの方には合うと思います!
価格:2190円/50g タイプ:リーフ 評価:★6

商品説明:
使用原料は標高の高い地区に残された開園当時からある中国種。今シーズン茶園創設150周年を迎えたのを記念して作られたロット。派手な香りはないが、ウッディなコクの中にほのかにいちごを思わせる香りと甘味を帯び、いにしえのダージリンの味わいを再現している。
今回のお茶は、シンゲル茶園のスペシャルロット!
去年からやたら強気な価格のロットが見受けられるのですが、周年記念を気にしていたのかもしれませんね。

茶葉はこんな感じ。香りはナッティーな香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートは弱くクリスピーな火香。枯れ感がわずかにある程度で、主張は強くない。
ミドルノートはほんのり甘い、ベリー系のニュアンスを伴うウッディーさ。枯葉の香ばしさが甘い雰囲気で感じられ、その後に残るのは少しダークな火香。
ベースノートはドライな枯れ感。炭っぽいウッディーさ。
※詳細
・強度 トップ弱、ミドル強、ベース弱
・個性 微妙に甘いが、主張はイマイチ。
・変化 クリスピー→ウッディー・スイート・ダーク→ドライ・ウッディー
[味]
風味は軽快な枯葉、ダークな火香。
口当たりは瑞々しいが後からドライな印象。
穏やかな甘みが感じられ、塩気がジューシーに感じられるトップテイスト。
ミドルでは塩味と苦渋による尖りの強いエッジがある。
その後もドライな辛みが舌の上に残り荒々しい一方、舌の端ではマイルドでこってりとした甘味と渋味を感じられる。丸みのある後味が続く。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム(ライト寄り)
・苦渋 甘味とバランスをとって、コクがある。ポジティブ。
・雑味 ドライな辛みがキツめ。イガ付いて苦渋を強調している、ネガティブ。
・個性 風味は軽め。甘みはあるがドライすぎる。後味の塩気は味わい深くて良い感じ。
とてもコクがある。
香りは典型的なウッディー&枯葉のニュアンスを感じるのみ。ムスクすらなく単純な構成です。一応、序盤にベリーっぽい甘さが混ざって感じられるものの、個性としては強度がいま一つ。マスカテルフレーバーもなく、フルーティーな雰囲気があるだけという印象。……なんか去年あちこちで嗅いだ中途半端な感じに似ています。
味わいは口に含んだ時の甘みと、後味に響く塩気・こってりした甘みが印象的。セカンドフラッシュらしい美味しさがある点はgood!荒い部分もあるせいで尻切れトンボっぽいのが惜しいですけどね。
評価は★5.5といったところですが、価格が安価なのでプラス評価で★6.5という印象。
香りで魅せるタイプではない、しっかりした甘みと味わいのある紅茶が好みの方には合うと思います!
スポンサーサイト