コメント
準グランプリということで飲んでみました
国産の紅茶は香りと渋みが弱いのであまり購入したことはないのですが国産紅茶グランプリ、プロダクツ部門の準グランプリということで購入しました。ダージリンと比べると香りが異なる点やボディ-は物足りなさは感じましたが、フレ-バ-ティ-より自然な(桃の)香りがしてきつい渋みがないのでこれはこれで違う紅茶の世界としては存在意義があるように感じました。少し苦みは気になりましたが許容範囲でした。日本の緑茶や紅茶はコンテストがあって購入の参考になります。
Re: 準グランプリということで飲んでみました
こんにちは、コメントありがとうございます!
2年前の当たりと比べてしまったので少し辛口レビューになりましたが、べにふうきを使った紅茶では井村さんはやはり上位ですね。
今年の様子では同じタイプなら千代乃園、綺麗な味ならハサマという感じです。
コンテストに出ないものでも良いものはあるものの、表に出てこないと見つけられないので私も助かっています!
2年前の当たりと比べてしまったので少し辛口レビューになりましたが、べにふうきを使った紅茶では井村さんはやはり上位ですね。
今年の様子では同じタイプなら千代乃園、綺麗な味ならハサマという感じです。
コンテストに出ないものでも良いものはあるものの、表に出てこないと見つけられないので私も助かっています!
色々発注しました
井村製茶の和紅茶の印象が良かったのでサルトリイバラ喫茶室の割引セールで宮崎茶坊、吉田茶園、月ヶ瀬健康茶園,つしま大石農園,岩永製茶園,太田重喜製茶工場の少量を発注しました。サルトリイバラ喫茶室はテイステイング用として安上がりで重宝しました。他のサイトで緑茶で全国茶品評会1位の実績がある甲斐製茶園と松下園の和紅茶を発注しました。