fc2ブログ

記事一覧

謎のお茶X50 国産紅茶グランプリ2021 P9

謎のお茶X50 国産紅茶グランプリ2021 P9
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★5






謎のお茶X50 国産紅茶グランプリ2021 P9




ラストスパート!今回のお茶は、プロダクツ部門の9つ目です!




謎のお茶X50 国産紅茶グランプリ2021 P91

茶葉はこんな感じ。香りは黒文字のようなスパイシーさ。
これはべにふうきのファーストフラッシュっぽいですね。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。







[香り]
トップノートはサトウキビ、シャープな若いレモン。ドライな火香と共にキャラメルのような甘さが感じられる。
ミドルノートは穏やかな枯れ感。ほんのりと甘酸っぱいニュアンスはあるが、高温時はこんがりとした焼けたウッディーさと炭っぽさが強く、火香の方が目立っている。冷めてくると、シャープな甘酸っぱさが増す。また、火香の旨みと黒文字のようなスパイシーさが残る。
ベースノートはドライな紙っぽさ、焼けたフルーツの皮。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル強、ベース中
・個性 火香は強めだが、個性はちゃんと出ていて飽きにくい香り。
・変化 スイート・ドライ・シトラス→ロースト・ウッディー・シャープ→ドライ・スパイシー・フルーティー




[味]
風味は軽い発酵感とダークでこんがりとしたニュアンス。戻り香は甘酸っぱさとカラメル。
口当たりは瑞々しいが、後からざらつく。
マイルドな甘味をベースにし、酸味と塩味が流れる甘やかなトップテイスト。
ミドルでは、酸味と渋味の主張が強くなる。旨味混じりの甘苦いコクがあるが、ざらりとしたドライな舌ざわりによって収斂味が形成される。
ドライな感覚はそのまま、少しだけ甘い塩味でフィニッシュ。後味は甘味が強い。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 苦みはそれほどでもないが、結構渋い。ネガティブ。
・雑味 渋み。酷くざらつく。ネガティブ。
・個性 風味は明るく強い。甘さは強いが、とにかく渋みがよろしくない。後味は良い。





バランスが悪い。




香りはかなり甘いスタート。
続く香ばしさにはシャープな甘酸っぱさやスパイス感が混ざっていて野暮ったさはありませんね。
強度も結構あって香りは結構好印象。やはりこれはべにふうきのファーストフラッシュでしょう。

味は残念な感じ……。
序盤は甘さが強く、結構良いです。
しかし、ミドルからかなり渋い!そして舌がざらつきます。
甘味や旨味は結構あるのですが、それでも抑えきれてない様子です。

うーん……この構成ねぇ。
井村のFF-5Sな気がしますね。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: