シルバーポット 長崎対馬2020FF 大石農園 べにふうき
- 2022/01/05
- 12:00
シルバーポット 長崎対馬2020ファーストフラッシュ 大石農園 べにふうき
価格:1512円/30g タイプ:リーフ 評価:★5

メルマガを削除してしまったので詳しい情報は分かりませんが……今回のお茶は、シルポでリリースされた2020年の大石さんのお茶ですね。
大石さんのHPのお茶と比べて結構高価ですが、さて品質はどうなんだろう?と思い、飲み比べてみようと購入したものです。

茶葉はこんな感じ。香りはスパイシーなウッディーさ、完熟フルーツのニュアンス。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはこんがりとした焼き菓子を思わせる焙煎香。シロップ漬けのキンカンのような甘さが続く。
ミドルノートは柑橘系の要素に若さが重なって柚子のような印象を受ける。ドライな枯れ感と砂糖のような甘さによりオレンジピールのようでもある。
ベースノートはメローでトロピカルフルーツに近い。わずかに甘酸っぱいドライフルーツ。
※詳細
・強度 トップ中、ミドル強、ベース弱
・個性 柑橘系主体のフルーティーさ。
・変化 ロースト・シトラス・スイート→ドライ・フレッシュ→メロー・フルーティー
[味]
風味は軽い香ばしさと柑橘感。
口当たりは瑞々しく軽快。
ほんのりと甘い主張の弱い液がサッと流れるトップテイスト。
ミドルでは塩味が強くなり、苦渋と共に凝縮感を作っている。
渋みがドライに感じられ、塩気と共にフィニッシュ。後味はじんわり甘い。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 苦味はほぼ無し。渋みは少しあってミドルに厚みが出ている。ポジティブ。
・雑味 フィニッシュのドライさが少し気になるがネガティブではない。
・個性 風味は柑橘系。軽い味にじわりと滋味が光る。
軽い軽い!
軽いとはいえどしっとした印象を受けた手摘みとは異なり、軽やかさに全振りしたようなお茶ですね。
香りは思った以上に柑橘感が強く、フレッシュさが未だ残っています。封を切ったときはハマチャノ種のマンゴーみたいだなと思ったものの、抽出して見ると熟してる感はそこまで感じませんでした。
味は……軽いね!
雑味がキツイ等のネガティブ要素はほぼ無し。この点はとても良いと思います。
ただ、純粋にパワーが控えめという印象。ぼんやりと甘く、塩味がじんわり広がる感じ。中国というより台湾の紅茶に近いかな?
大石さんのところのお茶は、優しい味の紅茶が好みだとハマると思います。
価格:1512円/30g タイプ:リーフ 評価:★5

メルマガを削除してしまったので詳しい情報は分かりませんが……今回のお茶は、シルポでリリースされた2020年の大石さんのお茶ですね。
大石さんのHPのお茶と比べて結構高価ですが、さて品質はどうなんだろう?と思い、飲み比べてみようと購入したものです。

茶葉はこんな感じ。香りはスパイシーなウッディーさ、完熟フルーツのニュアンス。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはこんがりとした焼き菓子を思わせる焙煎香。シロップ漬けのキンカンのような甘さが続く。
ミドルノートは柑橘系の要素に若さが重なって柚子のような印象を受ける。ドライな枯れ感と砂糖のような甘さによりオレンジピールのようでもある。
ベースノートはメローでトロピカルフルーツに近い。わずかに甘酸っぱいドライフルーツ。
※詳細
・強度 トップ中、ミドル強、ベース弱
・個性 柑橘系主体のフルーティーさ。
・変化 ロースト・シトラス・スイート→ドライ・フレッシュ→メロー・フルーティー
[味]
風味は軽い香ばしさと柑橘感。
口当たりは瑞々しく軽快。
ほんのりと甘い主張の弱い液がサッと流れるトップテイスト。
ミドルでは塩味が強くなり、苦渋と共に凝縮感を作っている。
渋みがドライに感じられ、塩気と共にフィニッシュ。後味はじんわり甘い。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 苦味はほぼ無し。渋みは少しあってミドルに厚みが出ている。ポジティブ。
・雑味 フィニッシュのドライさが少し気になるがネガティブではない。
・個性 風味は柑橘系。軽い味にじわりと滋味が光る。
軽い軽い!
軽いとはいえどしっとした印象を受けた手摘みとは異なり、軽やかさに全振りしたようなお茶ですね。
香りは思った以上に柑橘感が強く、フレッシュさが未だ残っています。封を切ったときはハマチャノ種のマンゴーみたいだなと思ったものの、抽出して見ると熟してる感はそこまで感じませんでした。
味は……軽いね!
雑味がキツイ等のネガティブ要素はほぼ無し。この点はとても良いと思います。
ただ、純粋にパワーが控えめという印象。ぼんやりと甘く、塩味がじんわり広がる感じ。中国というより台湾の紅茶に近いかな?
大石さんのところのお茶は、優しい味の紅茶が好みだとハマると思います。
スポンサーサイト