大石農園 べにふうき 焙じ紅茶 2020
- 2022/01/22
- 08:31
大石農園 べにふうき 焙じ紅茶 2020
価格:648円/40g タイプ:リーフ 評価:★3

商品説明:
使用品種はべにふうき。対馬紅茶を焙じたもの。渋みが和らぎ、ずっしりとした甘味と香ばしさが楽しめる。
これで手持ちの対馬紅茶は最後になります。
紅茶を作ってそこから焙じているので、多分個性は弱いと思われますね。私が惹かれたのは味の方。甘味が強くて価格が安いならコストパフォーマンスがいいかな?と思ったのです。

茶葉はこんな感じ。
香りは番茶っぽい香ばしさの奥に、ほんのりと甘酸っぱさ。……ん~、なんか思ってたのと違う気がします。もっとこう、プッタボン茶園のKakraみたいなものが来ると思っていたので!まあいいや、飲んでみましょう。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはメローな香ばしさ。熟したフルーツを思わせるニュアンスと、火香。ローリエのようなハーブ感が芳しく香る。
ミドルノートはシャープなウッディーさ。ヒノキを思わせる清々しい木材の香りの中、埋まるようにして鈍い桃香がある。冷めてくると焼けたハーブ、ドライフルーツのようなさっぱりさ。
ベースノートはロースト感。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル強、ベース弱
・個性 あまり火香は強くない。どちらかというとフルーティーさが目立つ。
・変化 メロー・フルーティー・ドライ→シャープ・ウッディー→ハーバル・ドライ・ロースト
[味]
風味は薄っすらと桃香。ザクロに近い木の実のような甘酸っぱさ。
口当たりは水っぽい。
舌の上でほんのりピリつく酸・塩味があるだけで、主張の乏しいトップテイスト。
ミドルでは甘苦さと塩味、酸味によるシャープなコクが形成される。
甘みとドライな渋味を感じるフィニッシュ。後味は荒い塩気。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 微妙に野暮ったい苦みと渋みは残るが、尖ってはおらずネガティブではない。
・雑味 酸・渋のドライさ気になる、ネガティブ。
・個性 風味は木の実のジャムに近い。薄味の割に荒さが見られる。
好みではなかった!
さてどんなものかと思っていましたが、香りは思ったよりも香ばしさが低いですね。
まあ、1年以上置いたのも一因でしょうけど、桃香が解けてウッディーさと木の実に分かれたような香りになっています。
味わいは抜け落ちている感があってハマりませんでした……。
長く蒸らした余韻のない中国紅茶みたいで、微妙と言わざる得ない!
しかも最後の方にべにふうきの嫌~な甘苦さがちょっと感じるのがよろしくない。
べにふうき和紅茶ならやはりパワーがないとね、っと感じました!
価格:648円/40g タイプ:リーフ 評価:★3

商品説明:
使用品種はべにふうき。対馬紅茶を焙じたもの。渋みが和らぎ、ずっしりとした甘味と香ばしさが楽しめる。
これで手持ちの対馬紅茶は最後になります。
紅茶を作ってそこから焙じているので、多分個性は弱いと思われますね。私が惹かれたのは味の方。甘味が強くて価格が安いならコストパフォーマンスがいいかな?と思ったのです。

茶葉はこんな感じ。
香りは番茶っぽい香ばしさの奥に、ほんのりと甘酸っぱさ。……ん~、なんか思ってたのと違う気がします。もっとこう、プッタボン茶園のKakraみたいなものが来ると思っていたので!まあいいや、飲んでみましょう。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]
トップノートはメローな香ばしさ。熟したフルーツを思わせるニュアンスと、火香。ローリエのようなハーブ感が芳しく香る。
ミドルノートはシャープなウッディーさ。ヒノキを思わせる清々しい木材の香りの中、埋まるようにして鈍い桃香がある。冷めてくると焼けたハーブ、ドライフルーツのようなさっぱりさ。
ベースノートはロースト感。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル強、ベース弱
・個性 あまり火香は強くない。どちらかというとフルーティーさが目立つ。
・変化 メロー・フルーティー・ドライ→シャープ・ウッディー→ハーバル・ドライ・ロースト
[味]
風味は薄っすらと桃香。ザクロに近い木の実のような甘酸っぱさ。
口当たりは水っぽい。
舌の上でほんのりピリつく酸・塩味があるだけで、主張の乏しいトップテイスト。
ミドルでは甘苦さと塩味、酸味によるシャープなコクが形成される。
甘みとドライな渋味を感じるフィニッシュ。後味は荒い塩気。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 微妙に野暮ったい苦みと渋みは残るが、尖ってはおらずネガティブではない。
・雑味 酸・渋のドライさ気になる、ネガティブ。
・個性 風味は木の実のジャムに近い。薄味の割に荒さが見られる。
好みではなかった!
さてどんなものかと思っていましたが、香りは思ったよりも香ばしさが低いですね。
まあ、1年以上置いたのも一因でしょうけど、桃香が解けてウッディーさと木の実に分かれたような香りになっています。
味わいは抜け落ちている感があってハマりませんでした……。
長く蒸らした余韻のない中国紅茶みたいで、微妙と言わざる得ない!
しかも最後の方にべにふうきの嫌~な甘苦さがちょっと感じるのがよろしくない。
べにふうき和紅茶ならやはりパワーがないとね、っと感じました!
スポンサーサイト