嘉茗茶園 柚花紅茶 2021
- 2022/02/15
- 19:00
嘉茗茶園 柚花紅茶 2021
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★3

今回のお茶は、いただき物の台湾茶です!
ウーロン茶に続いて、今度は紅茶の花茶ですね。以前一度、蜜香柚花茶は飲んだ記憶があるものの、ノーマルな柚花紅茶はこれが初めてだと思います。
茶葉の香りはネロリとほのかな火香。
茶葉量2.0g、湯量40mLの多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。温度は95度にしました。
・1煎目:抽出時間20秒
香りはドライな枯感とネロリ。枯感の圧は弱めで、ネロリフレーバーに焼いたネギやかすかなペッパーのニュアンスが混ざった感じ。
風味は控えめで陳皮のような上品な柑橘感。
口当たりは水っぽい。余韻はなし、ボディーはミディアム。
酸味とうっすらとした甘味の流れを感じ、その後渋み混じりの塩味が続く。尖ってはいないがあまり主張のない味わい。
後味はドライ。
・2煎目:抽出時間30秒
香りは少しカラメル感がでて、甘酸っぱいネロリ。シロップ漬けのキンカンのよう。ドライな枯感が続く。
風味は鈍く焼けた香ばしさ、戻り香にわずかな柑橘感。
口当たりは水っぽい。ボディーはライト。
酸味と甘味が溶け合って、主張がダウン。お湯がサラッと流れるよう。酸味と塩味による凝縮感のあるミドルテイスト。その後甘さのないミネラル感がちらついてフィニッシュ。後味は少し塩気がある。
・3煎目:抽出時間40秒
香りはぼやけた柑橘混じりの香ばしさ。掠れたウッディーさ。
ボディーはなくなった。
甘味も酸味もダウンして、代わりに渋みが残る。アタックはないが野暮ったい飲み心地のお湯がという印象。フィニッシュには少し酸味を感じる。
薄いなっ!!
香りも味も控えめという印象が強いですね。
荒さが少ないため飲みやすいものの、全ての要素がうっすらとしているので微妙としか言えませんね……。
フレーバーの付いたミネラルウォーターが好きな方にはハマるかもしれません。紅茶としては飲み応えに難ありでした!
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★3

今回のお茶は、いただき物の台湾茶です!
ウーロン茶に続いて、今度は紅茶の花茶ですね。以前一度、蜜香柚花茶は飲んだ記憶があるものの、ノーマルな柚花紅茶はこれが初めてだと思います。
茶葉の香りはネロリとほのかな火香。
茶葉量2.0g、湯量40mLの多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。温度は95度にしました。
・1煎目:抽出時間20秒
香りはドライな枯感とネロリ。枯感の圧は弱めで、ネロリフレーバーに焼いたネギやかすかなペッパーのニュアンスが混ざった感じ。
風味は控えめで陳皮のような上品な柑橘感。
口当たりは水っぽい。余韻はなし、ボディーはミディアム。
酸味とうっすらとした甘味の流れを感じ、その後渋み混じりの塩味が続く。尖ってはいないがあまり主張のない味わい。
後味はドライ。
・2煎目:抽出時間30秒
香りは少しカラメル感がでて、甘酸っぱいネロリ。シロップ漬けのキンカンのよう。ドライな枯感が続く。
風味は鈍く焼けた香ばしさ、戻り香にわずかな柑橘感。
口当たりは水っぽい。ボディーはライト。
酸味と甘味が溶け合って、主張がダウン。お湯がサラッと流れるよう。酸味と塩味による凝縮感のあるミドルテイスト。その後甘さのないミネラル感がちらついてフィニッシュ。後味は少し塩気がある。
・3煎目:抽出時間40秒
香りはぼやけた柑橘混じりの香ばしさ。掠れたウッディーさ。
ボディーはなくなった。
甘味も酸味もダウンして、代わりに渋みが残る。アタックはないが野暮ったい飲み心地のお湯がという印象。フィニッシュには少し酸味を感じる。
薄いなっ!!
香りも味も控えめという印象が強いですね。
荒さが少ないため飲みやすいものの、全ての要素がうっすらとしているので微妙としか言えませんね……。
フレーバーの付いたミネラルウォーターが好きな方にはハマるかもしれません。紅茶としては飲み応えに難ありでした!
スポンサーサイト