fc2ブログ

記事一覧

Gclef ダージリン2021SF サングマ農園Classic Muscatel

Gclef ダージリン2021セカンドフラッシュ サングマ農園Classic Muscatel
価格:2160円/50g タイプ:リーフ 評価:★5






Gclef ダージリン2021SF サングマ農園Classic Muscatel
商品説明:
甘くスパイシーな香りやマスカットフレーバー、香ばしさなど様々な香りが楽しめる野味溢れるダージリン。



今回のお茶は、ジークレフからリリースされたサングマ!
説明だけ見ると「お、なんだか良さそうじゃないか?」と思うものの、価格が安いのですね。加えて商品名のクラシック……これは経験上そこまで良いグレードではないと思っています。
期待は薄めですが、一応のチェックという感じですね!




Gclef ダージリン2021SF サングマ農園Classic Muscatel1

茶葉はこんな感じ。香りはナッティーな香ばしさとキレのある火香。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。







[香り]
トップノートは甘く芳しい火香。若干甘酸っぱくフルーティーな雰囲気がある。
ミドルノートはクリスピーな香ばしさと焼けたフルーツ。ヘーゼルナッツを思わせる丸みのあるナッティーさと火香が続く。冷めるにつれてシャープさが目立つようになり、サンザシやスグリを思わせるニュアンスがある。
ベースノートはダークな火香、ウッディーさ、ムスク。
冷めきると赤ブドウのようなマスカテルフレーバーがわずかに感じられる。
※詳細
・強度 トップ中、ミドル強、ベース中
・個性 陰に隠れた微妙なマスカテルフレーバーあり。
・変化 ロースト→クリスピー・フルーティー・ナッティー→ダーク・ウッディー・ムスク・マスカテル




[味]
風味は少し暗めの火香とムスクを帯びたウッディーさ。
口当たりはシャープ。
酸味とほろ苦さが弱く流れる軽めのトップテイスト。
ミドルでは苦渋と塩味による凝縮感と旨味による鈍いコクが形成。
荒めのエッジのあと、酸・塩味によるさっぱりしたフィニッシュ。後味はドライ。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー フル(ミディアム寄り)
・苦渋 どちらもほどほどにあり。ネガティブではない。
・雑味 エッジに荒めのざらつきがくっついていてネガティブ。
・個性 風味は微妙にフルーティー。甘味が遠い。




強みに欠けてる。




香りは温度変化で結構変わります。さらに一応マスカテルフレーバーあり。ただ、同じくらいウッディーさやダークなニュアンスがあるので、ハッキリとした主張はない……。ちょっと物足りなさを感じますね。

味わいはボディーは強めですが味の主張はそれほどなし。全くないわけではありませんが、淡い甘みと苦渋のコンボはどうもパワーが弱め。また、苦渋は心地よいタイプでもなくやや荒いエッジが残ります。


ダージリンのセカンドに求める要素は一通りそろってはいるものの、そのどれもが低いレベルという印象を受けるロットですね。
ネタになるほど酷いわけでもないのが、何とも言えない微妙さを醸しだしていると感じました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: