fc2ブログ

記事一覧

ルピシア ダージリン2021SF サングマ茶園DJ-65

ルピシア ダージリン2021セカンドフラッシュ サングマ茶園DJ-65
価格:2200円/50g タイプ:リーフ 評価:★5






ルピシア ダージリン2021SF サングマ茶園DJ-65
商品説明:
果実のような香りとハチミツを思わせる甘みが見事に調和している。ロットナンバーはDJ-65。



今回のお茶は、ルピシアのサングマセカンド!
最初に出た方はそこそこ良かったですが、だいぶ安めなこちらはどうなのでしょう?
説明は良さげですけれど。




ルピシア ダージリン2021SF サングマ茶園DJ-651

茶葉はこんな感じ。香りはナッツが混ざった香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。







[香り]
トップノートはドライで甘酸っぱい枯れ感。少し華があり、シソとプラムのよう。枯れたニュアンスに少しだけフルーツっぽさをくっつけた感じ。
ミドルノートは小ざっぱりとした香ばしさ。シャープで少々青みのあるシソっぽさは相変わらずある。そのあとに穏やかな落ち葉を思わ
せる香ばしさが続く。
ベースノートは炒りごまの香ばしさ。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル中、ベース弱
・個性 フルーツになり切れず、シソっぽい甘酸っぱさになっている。
・変化 ドライ・シャープ→ハーバル・ドライ→ロースト




[味]
風味はレーズン、戻り香はトマトのよう。
口当たりはシャープ。
ほろ苦さと酸味によるパンチのあるトップテイスト。
ミドルでは渋味が現れ、一気にさっぱりとするキレのある味わい。
その後酸・塩・ほろ苦さの混ざった旨みが少し残る。後味はドライ。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー フル
・苦渋 あるが尖りなし。気持ちの良い渋みでポジティブ。
・雑味 雑多だが、旨みともいえる。ネガティブではない。
・個性 ちょっと生っぽいのが微妙。味は小ざっぱりとしている。





良いところもあるが悪いところもある。





良い点は味わい。全体に薄っすら甘みがあって、苦渋・雑味がネガティブに映りません。これはサングマのフルボディー+パワフルな主張と非常にマッチする!ちょっと苦みはあるし、渋みもある……がそれが味わい深さにつながっているというのはダージリンセカンドの醍醐味と言えるのでこの点はとても良いと感じますね。

一方、悪い点は個性。
なーんか、生っぽいというか青っぽいというか……。
グリニッシュを目指して作ったようには見えず、ちゃんと発酵の甘さも出ていません。
製茶を失敗したのかな?と感じる香り・風味はネガティブです。


前に紹介したルピシアのサングマDJ-63が残っていたので、同時に淹れて比べてみました。
・DJ-65
明らかに青みがある。がしかし、グリニッシュではなくカラカラの葉っぱという感じで、青っぽさのうわべだけ香ばしい。比較的マイルドな口当たりで、甘みが強い。

・DJ-63
香りは甘酸っぱく、マスカテルとまではいかないがフルーツっぽさがある。火香がしっかり。
味わいは比較的軽やか。エッジと酸味が奔り、ジューシーでキレがある。


というわけで。全体で見ると悪くはないんですが、味のポテンシャルからすると力を出し切れていないのがネックになっています。
なんだか惜しいロットという感じでした!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: