fc2ブログ

記事一覧

謎のお茶X62

謎のお茶X62
価格:不明 タイプ:リーフ 評価:★7





謎のお茶X63






今回のお茶は、いただき物の謎のお茶です。
パッケージもきれ~いに剥がされているので判別不能。ヒントもナッシング、地球産ではあると思います。
とりあえず正解に近いところまでは行きたいものですね!


茶葉は見た感じセカンドフラッシュの紅茶ですね。香りは……旨みの強い火香。コゲ感は無く、火はちゃんと入っていますけどドライ過ぎませんね。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。







[香り]
トップノートはかなりドライな火香。リンゴを思わせる甘酸っぱいニュアンスがあり、芳しい。
ミドルノートは酸のニュアンスと枯れ感、旨みの強い火香が感じられる。ドライな香ばしさは相変わらずだが、カラメル系の甘さを帯びていて比較的穏やかな印象。冷めてくるとかなりシャープになり、サンザシのような甘酸っぱさとジャスミンのような花のニュアンスが感じられる。
ベースノートはこんがりと焼けた香ばしさ。
※詳細
・強度 トップ強、ミドル強、ベース弱
・個性 強く乾燥しているが要素は割とフレッシュ。
・変化 ドライ・ロースト・シャープ→スイート・シャープ・フラワリー




[味]
風味はわずかなナッティーさと枯葉。
口当たりはシャープな部分はあれど全体的な印象はマイルド。
酸味・ほろ苦さの刺激が弱く感じられ、それを覆うかのように甘味の広がりが続く。
ミドルでは甘味と塩味がメインとなり、渋味が続いてジューシーな感覚。ジーンとした渋みの主張が残る。
その後、ドライな塩味を感じてフィニッシュ。後味では旨みと甘みが出てくる。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー フル
・苦渋 苦味はアクセント程度。力強く良い渋み。ポジティブ。
・雑味 酸・渋が残る感覚あり。ちょっとドライだが甘みでカバーできていてネガティブではない。
・個性 風味は枯葉の香ばしさ。渋みはどっしりとしていて飲み応えがある。





うーん、渋みがいいね!




茶葉の香りだけだと、もしかしたら和紅茶という可能性もありましたが、これだけフルボディーかつ渋みがクッキリ主張してきてトゲトゲしさがないということは、やはりちゃんと作ったダージリンのセカンドだと思われます。


マスカテルフレーバーはないですが、代わりにクローナルの個性も見られないのでまあチャイナでしょう。
ただここから先が難解。選択肢が多いですからね。


トップノートの印象が相当ドライなので雰囲気はジェイシェリー系。
パワフルな味わいというのも特徴的ですが、香りがマーガレッツホープ・ジュンパナ・グームティーとは異なるタイプ。
ただ、強烈に個性を持っているわけでもないのでこれだけでは予想もままなりません。味を見ましょう。


まずボディーがとても強いのでシーヨクらしくはないですね。
どっしり系な点でキレが強いわけでは無い点はシンブリとは違う感じ。
マイルドさはそれっぽいですが渋みがガッツリくるのでギダパハールも違うかな。
最初の甘酸っぱさ、後でジャスミンっぽい花香が出てくるので、Floweryのコードネームがくっついたサングマだなというのが第一印象。

ただ、飲んでいると徐々にちょっと違うなという気持ちがでてきますね。
このボディーの強さと濃い味わいはキャッスルトンに近いなと感じます。
うーむ……どっちかな?
これだーっ!という決め手がハッキリしない難しい茶葉です……!
でもここは香りではなく味での判断を重視してキャッスルトンでFAとします。


くどくないのでまた飲みたくなるタイプではなのは良いですね。
また、マスカテルフレーバーがなく、価格は比較的安価だと思われます。
ほんとにキャッスルトンだったら難しいでしょうけど、2500円/50gぐらいだったら嬉しい!
スポンサーサイト



コメント

2021年はアッサム以外はあんまり満足するものに出会えてなくて、その中で「お、これいいじゃん」と思ってけyさんに送らせていただきました。

答えは「ロンネフェルトのサマーゴールド(ジュンパナSF)」になります。
ちなみに買った時は50g2420円だったと思います。

ちゃんとブランドとしての品の良さ、ジュンパナとしての旨さがあったので、謎茶としてお勧めさせていただきました。
価格帯まで当てにくるとささすが、、、。

ちなみにこのサマーゴールド(ジュンパナ)の前に売っていたのがキャッスルトンで確かジュンパナ以上に旨かったと記憶してます。

Re: タイトルなし

こんにちは、コメントありがとうございます!

香りで「絶対キャッスルトンではないわ」とは思っていたものの、ジュンパナですか!
真っ黒コゲかバッチリマスカテルなイメージにとらわれていたので、こういうタイプのロットもあるのだと勉強になりました!


ロンネフェルトで思い出しましたが、結構前にマーガレッツホープを飲んで中々良かった覚えがあります。
http://cafero0812.blog.fc2.com/blog-entry-1236.html


ダージリンだとマスカテルはない、でも安くて美味しいのを仕入れるのが得意らしい。
抜群の安定感とコストパフォーマンスを約束してくれる……ブランドとして最高ですね!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: