HOJO 古樹白茶2021 小米地D12
- 2022/03/12
- 12:00
HOJO 古樹白茶2021 小米地D12
価格:セット商品 タイプ:リーフ 評価:★3

今回のお茶はHOJOの白茶3つ目!
お米作っている場所なのかな?
後ろにくっついているのは多分ロットの名前だと思うのですが、アルファベットがCからDになりました。
どんな意味があるのかは謎ですね。
茶葉の香りはスパイシーな線香。仏壇のある部屋みたいな雰囲気です。
茶葉は0.8g量り取り、湯量40mL、熱湯で多煎抽出。1煎目は30秒、2煎目以降は10秒蒸らしました。
・1煎目:抽出時間30秒
キャベツのような強めのグリニッシュさと、ボタニカルなニュアンスが感じられ若々しい雰囲気。
風味は線香混じりのモルティーさ。
口当たりは優しい。余韻はなし、ボディーもなし。鈍い甘みと塩気が漂う程度の控えめな味わい。酸味が現れ、さっぱりとしたフィニッシュ。
・2煎目:抽出時間10秒
穀物の旨みと爽やかなグリニッシュさ。香木のような上品な香り。
風味はほのかなボタニカル。
味の主張はほとんどなく、微妙に塩気のあるお湯という印象。
・3煎目:抽出時間10秒
香りは弱い若葉。
味はなし。雑味もない。
グリニッシュな水!
香りはこれまでで最もハッキリとしていますね!
グリニッシュさが基本になっていて、そこにモルティー香やスパイスの要素が混ざっていて複雑な個性を感じられます。風味も強いのが良いですね。
一方味もこれまで以上に希薄!
ほとんど主張がありません。
まずくないですが、美味しい要素もないのがネック。
キャラクター付けのためのお茶かなという印象を受けました!
価格:セット商品 タイプ:リーフ 評価:★3

今回のお茶はHOJOの白茶3つ目!
お米作っている場所なのかな?
後ろにくっついているのは多分ロットの名前だと思うのですが、アルファベットがCからDになりました。
どんな意味があるのかは謎ですね。
茶葉の香りはスパイシーな線香。仏壇のある部屋みたいな雰囲気です。
茶葉は0.8g量り取り、湯量40mL、熱湯で多煎抽出。1煎目は30秒、2煎目以降は10秒蒸らしました。
・1煎目:抽出時間30秒
キャベツのような強めのグリニッシュさと、ボタニカルなニュアンスが感じられ若々しい雰囲気。
風味は線香混じりのモルティーさ。
口当たりは優しい。余韻はなし、ボディーもなし。鈍い甘みと塩気が漂う程度の控えめな味わい。酸味が現れ、さっぱりとしたフィニッシュ。
・2煎目:抽出時間10秒
穀物の旨みと爽やかなグリニッシュさ。香木のような上品な香り。
風味はほのかなボタニカル。
味の主張はほとんどなく、微妙に塩気のあるお湯という印象。
・3煎目:抽出時間10秒
香りは弱い若葉。
味はなし。雑味もない。
グリニッシュな水!
香りはこれまでで最もハッキリとしていますね!
グリニッシュさが基本になっていて、そこにモルティー香やスパイスの要素が混ざっていて複雑な個性を感じられます。風味も強いのが良いですね。
一方味もこれまで以上に希薄!
ほとんど主張がありません。
まずくないですが、美味しい要素もないのがネック。
キャラクター付けのためのお茶かなという印象を受けました!
スポンサーサイト