fc2ブログ

記事一覧

青鶴茶舗 富士紅茶 べにほまれ 2020FF

青鶴茶舗 富士紅茶 べにほまれ 2020ファーストフラッシュ
価格:1000円/50g タイプ:リーフ 評価:★4






青鶴茶舗 富士紅茶 べにほまれ 2021FF
商品説明:
使用品種はべにほまれ。産地は静岡県富士市今宮。2020年5月4日摘採。芳香も味わいも豊かで、全体的にクラシック。はじめに麝香がかった花香が鼻をくすぐり、そのうちスパイシーになって黒コショウを思わせる。口に含んでもスパイシーな花香。しっかりとした渋みはあるが、ほのかなうま味とのバランスが絶妙。




青鶴茶舗 富士紅茶 べにほまれ 2021FF1

茶葉はこんな感じ。
香りはセイロンに近い焙煎香と、リンゴの甘酸っぱさ。







[香り]
トップノートはわずかに香る若いリンゴやサンザシのようなツンと鼻を突く酸っぱいフルーツのニュアンス。
ミドルノートはラベンダーのようなニュアンスと、ウッディーさを帯びた枯れ感。グリニッシュさは欠片もないが、全体的にシャープで若々しい印象を受ける。冷めてくるとカラメルのような甘さが出てくる。
ベースノートはレーズン、枯れ葉。
※詳細
・強度 トップ弱、ミドル中、ベース弱
・個性 まんまセイロン。ディンブラやキャンディに近い。
・変化 タート→シャープ・ウッディー・ロースト→スイート・ドライ




[味]
風味は軽やかな焙煎感。戻り香はウッディー、フルーツトマト。
口当たりは軽い。
甘味と酸・苦味が一緒になった、微妙にシャープなトップテイスト。
ミドルでは塩味が目立つようになり甘みが広がるが、舌の奥で旨味を帯びた苦さが微妙にえぐい。コクともいえるか?
甘い雰囲気はそのまま、酸味が入ってさっぱりとしたフィニッシュ。後味には塩気が残る。
※詳細
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 単体で尖った苦味や渋味があるわけではないのでポジティブ。
・雑味 酸と甘苦さの入り混じったえぐみが残りキレイではない。が、トゲトゲしさはなくネガティブではない。
・個性 風味は爽やか。全体にあるのは甘み。






クラシックな味わい!




The 和紅茶みたいな感じのキャラクターですね。良くも悪くも!
香りは結構シャープで、クオリティーシーズンのセイロンみたいな雰囲気。ちょっとスッキリしていて、とっつきやすい世界基準のオーソドックスな紅茶という印象。強度に少々難ありな点が気になるくらいです。

味は優し~い甘みがメイン。ただ、妙にアミノ酸っぽい旨味がある点と、そこに酸・苦渋がほんのり絡んで微妙に甘苦くえぐいと感じます。
尖っていません!ネガティブとも違う!
だけど、なんというか……垢ぬけない芋っぽさみたいなものがあり、ひとクセある味わいです。


べにほまれに求められるキャラクターではあるかも?という、和紅茶の原型みたいなお茶でした。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: