fc2ブログ

記事一覧

岩永製茶園 べにひかり1st 2021

岩永製茶園 べにひかり1st 2021
価格:860円/20g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:並 評価:★6.5





岩永製茶園 べにひかり1st 2021





今回のお茶は、頂き物の和紅茶!
そろそろ和紅茶を飲むぞ……と決めてはいるものの、いざ飲もうとするとダージリンの新茶が届くというのが続くので一向に進まない!
でも進めるのだということで、いくつか集まった岩永さんの2020、2021年のお茶を飲んでいきます。


初めはクセのないものにしようと思ったのですが、
やはり紅茶向け品種にしておくか、ということでべにひかり!



茶葉の香りはドライな枯れ感とともに、ふわりと香るメントール香。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。





[香り]
岩永製茶園 べにひかり1st 20214

・寸評


個性のハッキリした香り!



※詳細
トップノートは強すぎず、しかしこんがりとした感覚はある火香。ほんのり清涼感が混ざっている。
ミドルノートはハッキリとしたメントール香。蜜っぽい甘さとのバランスが良く、カルダモンのようなスパイシーな清涼感があるため華やかな印象。冷めてくるとちょっとだけ焼けたキノコのようなニュアンス。
ベースノートはドライな紙っぽさ、アッサム系のモルティー香。
・トップ中、ミドル強、ベース弱





[味]
岩永製茶園 べにひかり1st 20215

・寸評


なかなか飲み応えがある!



※詳細
風味はかなりモルティー。戻り香はスパイス混じりの枯れ葉。
口当たりは穏やか。
塩味を含んだ甘味が感じられるスイートなトップテイスト。
ミドルでは酸・渋味のエッジが入り、さっぱりとした後にこってり感のある甘味中心のコクが残る。
やや尖った塩辛さでフィニッシュ。後味には甘やかな渋みが残る。
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 苦味は希薄。渋味はあるがキレを作っている。ポジティブ。
・雑味 塩・酸・渋がまとまってドライに残るが、コクの一部でもある。ネガティブではない。





[総括]
香りは強度がしっかりしていて、分かりやすくメントール香に特化している点がgood!
甘さが強すぎないので台茶18号よりもスマート、メントール香が目立ちすぎているわけではないのでウバよりはとっつきやすい。ちょうど合いの子といういい位置にはまっていると感じました。

味もなかなかいけますね。
ちょいこってりとしたところがあって、苦みの少ないアッサムファーストフラッシュを飲んでいるような感覚です。

べにひかりは相当じゃじゃ馬なので、香りがおかしくなるか味が尖りまくること多い印象ですが、上手くコントロールできていると感じます。
50g2000円オーバーなので競合相手が多いのが難点ですが、美味しく飲めて個性もちゃんとしたべにひかりは貴重!
価値のある商品だと感じました!


岩永製茶園 べにひかり1st 20216

こんな方にオススメ!
メントール香が好きな方!
穏やかな飲み心地のお茶が好きな方!



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: