コメント
No title
別にこのFFの話ではないんですが、
小規模業者とかだと、昨年のものは少し割り引いて売ってる時があるじゃないですか。
白茶の熟成とかもあるから一概には言えないとおもうんですが、FFはどうなんだろ。良い方向に変わる気があんまりしないんですよね。中国紅茶は割と熟成に向いている気はするんですが。以前、ここで紹介されていた紅くろから、サンダクプー スノーを買ってみました。7点
小規模業者とかだと、昨年のものは少し割り引いて売ってる時があるじゃないですか。
白茶の熟成とかもあるから一概には言えないとおもうんですが、FFはどうなんだろ。良い方向に変わる気があんまりしないんですよね。中国紅茶は割と熟成に向いている気はするんですが。以前、ここで紹介されていた紅くろから、サンダクプー スノーを買ってみました。7点
Re: No title
こんにちは、コメントありがとうございます!
何故か、という理由を答えることはできないものの、経験の話で良ければ……。
率直に言えば基本的に未開封でも劣化します。
香りにおいては分かりやすく、花や青さ等のフレッシュ感がなくなっていきます。
クローナルでは品質劣化と言っていいと思います。
そこまで香りにこだわりのないチャイナでも、2年もすると劣化を感じますね。
ダージリンは高温での乾燥によって香り高さが生まれますが、それが取れ始めるとグリニッシュさが前面に出てきます。
とにかく青いのが好きなら良いかもしれませんが、バランスがあまり良くないと私は感じました。
味については酸味、渋味が出てくる印象ですね。
徐々に穏やかになる中国茶とは異なりこちらは劣化な印象。
ほぼコゲみたいなセカンドなら新茶で飲むよりマシになるかもしれませんが、ファーストは早めに飲むのが吉だと思います。
何故か、という理由を答えることはできないものの、経験の話で良ければ……。
率直に言えば基本的に未開封でも劣化します。
香りにおいては分かりやすく、花や青さ等のフレッシュ感がなくなっていきます。
クローナルでは品質劣化と言っていいと思います。
そこまで香りにこだわりのないチャイナでも、2年もすると劣化を感じますね。
ダージリンは高温での乾燥によって香り高さが生まれますが、それが取れ始めるとグリニッシュさが前面に出てきます。
とにかく青いのが好きなら良いかもしれませんが、バランスがあまり良くないと私は感じました。
味については酸味、渋味が出てくる印象ですね。
徐々に穏やかになる中国茶とは異なりこちらは劣化な印象。
ほぼコゲみたいなセカンドなら新茶で飲むよりマシになるかもしれませんが、ファーストは早めに飲むのが吉だと思います。