fc2ブログ

記事一覧

ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE

ルピシア ダージリン2022ファーストフラッシュ シンブリ茶園MOON SHINE
価格:2400円/20g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:高 評価:★7.5





ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE

商品説明:
バイヤーオススメ品。ひときわ華やかな花の香りが立ち上り、滑らかな甘みに心を持たされる。ロットナンバーはDJ=19。




ルピシアのニューリリース2つ目はシンブリ!
シンブリ自体はほぼ毎シーズン入って来ていますが、ファーストフラッシュのスペシャルティーはかなり久々ですね。
旨いのは本当に良いので楽しみにしていました。





ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE1

茶葉はこんな感じ。香りは軽やかでクリスピーな香ばしさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。





[香り]
ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE4

・寸評


AV2の花香がハッキリ!!



※詳細
トップノートは非常に華やかな白百合とバラの花香。花蜜の甘さ、ドライな香ばしさが続く。
ミドルノートは百合の花とともにコンソメのような旨みを感じて香ばしい。冷めるにつれて勢いがダウン。メローなみりんのような甘さとボタニカルな枯れ感が弱く残る。
ベースノートはなし。
・トップ強、ミドル中、ベースなし





[味]
ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE3

・寸評


ちょい塩辛いがキレは良い!



※詳細
風味は華々しい百合の花、ボタニカルさ。
口当たりは瑞々しい。
塩味がかなり目立っており、酸味とほろ苦さを伴って流れる少しシャープな印象のトップテイスト。
ミドルではじわっとした塩味と旨味を伴う渋味による甘みを感じられる。
キレのある苦渋と塩味による少し辛みのあるフィニッシュ。しばらくすると旨味に変わる。
・余韻 微小
・ボディー ミディアム
・苦渋 キレがあって心地よい。ポジティブ。
・雑味 苦みが塩気を辛くしている。旨みともとれるのでネガティブではない。





[総括]
香りとが見事ですね!
曇りのないAV2の花香が華やかに香り、スペシャル感が良く伝わってきます。
基本的にトップノートが多く、冷めると魅力が落ちますが、風味も強いので口に含めば問題ありません。

味わいはちょっとやんちゃ。
シンブリらしい切れ味は気持ちが良いのですが、味の厚みがそこまでないために塩味が目立ちますね。
私には塩辛いのがちょっと気になるところです……が、まあここは好みにもよるでしょう!


完成度が高いとはいいがたいですが、スペシャルティーでポジティブ>ネガティブな要素ならクオリティは高い方だと思います。
そしてそれがこの価格ならコストパフォーマンスは高いと感じました!


ルピシア ダージリン2022FF シンブリ茶園MOON SHINE5

こんな方にオススメ!
華やかな花香を楽しみたい方!
塩味の主張が好きな方!


スポンサーサイト



コメント

No title

別にこのFFの話ではないんですが、
小規模業者とかだと、昨年のものは少し割り引いて売ってる時があるじゃないですか。
白茶の熟成とかもあるから一概には言えないとおもうんですが、FFはどうなんだろ。良い方向に変わる気があんまりしないんですよね。中国紅茶は割と熟成に向いている気はするんですが。以前、ここで紹介されていた紅くろから、サンダクプー スノーを買ってみました。7点

Re: No title

こんにちは、コメントありがとうございます!


何故か、という理由を答えることはできないものの、経験の話で良ければ……。
率直に言えば基本的に未開封でも劣化します。
香りにおいては分かりやすく、花や青さ等のフレッシュ感がなくなっていきます。
クローナルでは品質劣化と言っていいと思います。
そこまで香りにこだわりのないチャイナでも、2年もすると劣化を感じますね。
ダージリンは高温での乾燥によって香り高さが生まれますが、それが取れ始めるとグリニッシュさが前面に出てきます。
とにかく青いのが好きなら良いかもしれませんが、バランスがあまり良くないと私は感じました。

味については酸味、渋味が出てくる印象ですね。
徐々に穏やかになる中国茶とは異なりこちらは劣化な印象。


ほぼコゲみたいなセカンドなら新茶で飲むよりマシになるかもしれませんが、ファーストは早めに飲むのが吉だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: