サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 やぶきた2nd 2020
- 2022/07/12
- 12:00
サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 やぶきた2nd 2020
価格:420円/5g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:低 評価:★5

商品説明:
使用原料はウンカ芽のやぶきた。甘く上品な花蜜の香りがふわりと漂い、やぶきたらしいふくよかな味わいを縁取る。セカンドフラッシュながら穏やかで軽い味わい。

茶葉はこんな感じ。
香りはこんがりとした香ばしさに、弱く混ざる甘さ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]

・寸評
安定感のある甘い香ばしさ!
※詳細
トップノートは香ばしい枯れ感とともに、丸みのある蜂蜜のような甘い香りが感じられる。
ミドルノートはアニスや乾燥唐辛子のような甘みのあるスパイシーな植物感と、アンズや梅のようなシャープなフルーティーさ。こんがりとした枯れ葉の香ばしさを伴うメローな花蜜のニュアンスが続く。
ベースノートはロースト感。
・トップ中、ミドル強、ベース中
[味]

・寸評
地味な重さがある!
※詳細
風味はドライフルーツのニュアンスを伴う枯れ葉の香ばしさ。戻り香はイチゴジャムのよう。
口当たりは水っぽい。
口に含んでも特に主張を感じないトップテイスト。
ミドルではほろ苦さ、塩味が甘味とともに感じられるが、コクを作るというよりも相殺していて主張は乏しい。後に渋みが残る。
微妙な酸味と塩味によってフィニッシュ。後味は少しドライな甘み。
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 甘みによって尖りのなくなった苦渋がある。ネガティブではない。
・雑味 微妙にざらつく酸・渋があるが、強くない。ネガティブではない。
[総括]
香りは厚みがあってしっかり香る点がgood。
鮮やかな個性という印象は受けないものの、風味が少しフルーティーなので多少カバーできていると感じます。
味はずっしりとした苦渋が元々あって、それを甘味がカバーして穏やかな飲み心地になっているという感じ。
バランスはとれていても、そのためにほとんどの甘味が使われてしまって主張が弱いのでパッとしない。
ちょっと面白味はありますが、1度飲んだらいいかな……と感じました!

こんな方にオススメ!
・甘い香味が好きな方!
価格:420円/5g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:低 評価:★5

商品説明:
使用原料はウンカ芽のやぶきた。甘く上品な花蜜の香りがふわりと漂い、やぶきたらしいふくよかな味わいを縁取る。セカンドフラッシュながら穏やかで軽い味わい。

茶葉はこんな感じ。
香りはこんがりとした香ばしさに、弱く混ざる甘さ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]

・寸評
安定感のある甘い香ばしさ!
※詳細
トップノートは香ばしい枯れ感とともに、丸みのある蜂蜜のような甘い香りが感じられる。
ミドルノートはアニスや乾燥唐辛子のような甘みのあるスパイシーな植物感と、アンズや梅のようなシャープなフルーティーさ。こんがりとした枯れ葉の香ばしさを伴うメローな花蜜のニュアンスが続く。
ベースノートはロースト感。
・トップ中、ミドル強、ベース中
[味]

・寸評
地味な重さがある!
※詳細
風味はドライフルーツのニュアンスを伴う枯れ葉の香ばしさ。戻り香はイチゴジャムのよう。
口当たりは水っぽい。
口に含んでも特に主張を感じないトップテイスト。
ミドルではほろ苦さ、塩味が甘味とともに感じられるが、コクを作るというよりも相殺していて主張は乏しい。後に渋みが残る。
微妙な酸味と塩味によってフィニッシュ。後味は少しドライな甘み。
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 甘みによって尖りのなくなった苦渋がある。ネガティブではない。
・雑味 微妙にざらつく酸・渋があるが、強くない。ネガティブではない。
[総括]
香りは厚みがあってしっかり香る点がgood。
鮮やかな個性という印象は受けないものの、風味が少しフルーティーなので多少カバーできていると感じます。
味はずっしりとした苦渋が元々あって、それを甘味がカバーして穏やかな飲み心地になっているという感じ。
バランスはとれていても、そのためにほとんどの甘味が使われてしまって主張が弱いのでパッとしない。
ちょっと面白味はありますが、1度飲んだらいいかな……と感じました!

こんな方にオススメ!
・甘い香味が好きな方!
スポンサーサイト