CAMELLIA SINENSIS Mississippi Black Magnolia
- 2022/09/22
- 12:00
CAMELLIA SINENSIS Mississippi Black Magnolia
価格:9.78ドル/25g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:低 評価:★1.5

商品説明:
2022年6月15日摘採。長い葉と茎をともに優しく捩って柔らかで親しみやすい味わいになった。煮詰めたフルーツの香りは、フィニッシュにかけて花の香りに変わっていく。
ルピシアのフレーバードに合わせて、ノンフレーバーでも変わり種を飲んでいくことにしましょうか!
今回のお茶はUSAのミシシッピ!
ブラジルやコロンビアといった南アメリカだけでなく、北アメリカでもお茶を作ってるんですよ!
Great Mississpi Companyというところが作っていると、実は前から存在を知っていたのですが、買うとかなり高くつくのでどうしようか……と悩んでいました。
しかし今回たまたまたまに使う店に入荷されたので、これはチャンス!と思いチェックすることにしました。

茶葉はこんな感じ。
うわぁ、全体的に大きい茶葉ですね。枝っぽい。
香りはほんのりナッティー。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]

・寸評
和紅茶っぽい!
※詳細
トップノートはかすかに香る、枯れ感と甘いニュアンス。
ミドルノートは鈍いラン花香を伴う枯れ葉。微妙に焼けたリンゴのようなニュアンス。冷めてくるとシャープな黒文字のようなウッディーさを感じる。さらに冷めると枝っぽいウッディーさを伴うべっこう飴に近い甘さを感じられる。
ベースノートは弱いロースト感、樹皮。
・トップ弱、ミドル強、ベース弱
[味]

・寸評
詰めが甘い!
※詳細
風味は軽く明るいウッディーさ、枯れ葉。戻り香はヒノキ。
口当たりは瑞々しい。
甘みがメイン。酸味と塩味が弱く混ざって流れていく、軽快なトップテイスト。
ミドルでは苦渋が合流。微妙にざらつく収斂味を感じる。
荒めの酸・塩味でフィニッシュ。
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 主張は控えめ。ポジティブ。
・雑味 灰汁のような後味。ネガティブ。
[総括]
香味は一見和紅茶か台湾紅茶という感じですね。
ふうしゅんとかおくみどりのような緑茶品種系の雰囲気で、特別強い個性や苦みはなし……大人しすぎるものの、そこそこ複雑な香りとほんのり甘くてとっつきやすい紅茶かな?
という印象をミドルテイストまでで受けました。
問題は最後。
猛烈な雑味が来るっ!
苦いとか渋いとかはないのですが、非常にエグイので前半の「まあまあのお茶だな」という評価が崩れ去ります。
良い部分がないわけではありませんが……結構高価で劣化和紅茶という印象。
ぶっちゃけイマイチでした!

こんな方にオススメ!
・なし!
価格:9.78ドル/25g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:低 評価:★1.5

商品説明:
2022年6月15日摘採。長い葉と茎をともに優しく捩って柔らかで親しみやすい味わいになった。煮詰めたフルーツの香りは、フィニッシュにかけて花の香りに変わっていく。
ルピシアのフレーバードに合わせて、ノンフレーバーでも変わり種を飲んでいくことにしましょうか!
今回のお茶はUSAのミシシッピ!
ブラジルやコロンビアといった南アメリカだけでなく、北アメリカでもお茶を作ってるんですよ!
Great Mississpi Companyというところが作っていると、実は前から存在を知っていたのですが、買うとかなり高くつくのでどうしようか……と悩んでいました。
しかし今回たまたまたまに使う店に入荷されたので、これはチャンス!と思いチェックすることにしました。

茶葉はこんな感じ。
うわぁ、全体的に大きい茶葉ですね。枝っぽい。
香りはほんのりナッティー。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。
[香り]

・寸評
和紅茶っぽい!
※詳細
トップノートはかすかに香る、枯れ感と甘いニュアンス。
ミドルノートは鈍いラン花香を伴う枯れ葉。微妙に焼けたリンゴのようなニュアンス。冷めてくるとシャープな黒文字のようなウッディーさを感じる。さらに冷めると枝っぽいウッディーさを伴うべっこう飴に近い甘さを感じられる。
ベースノートは弱いロースト感、樹皮。
・トップ弱、ミドル強、ベース弱
[味]

・寸評
詰めが甘い!
※詳細
風味は軽く明るいウッディーさ、枯れ葉。戻り香はヒノキ。
口当たりは瑞々しい。
甘みがメイン。酸味と塩味が弱く混ざって流れていく、軽快なトップテイスト。
ミドルでは苦渋が合流。微妙にざらつく収斂味を感じる。
荒めの酸・塩味でフィニッシュ。
・余韻 なし
・ボディー ライト
・苦渋 主張は控えめ。ポジティブ。
・雑味 灰汁のような後味。ネガティブ。
[総括]
香味は一見和紅茶か台湾紅茶という感じですね。
ふうしゅんとかおくみどりのような緑茶品種系の雰囲気で、特別強い個性や苦みはなし……大人しすぎるものの、そこそこ複雑な香りとほんのり甘くてとっつきやすい紅茶かな?
という印象をミドルテイストまでで受けました。
問題は最後。
猛烈な雑味が来るっ!
苦いとか渋いとかはないのですが、非常にエグイので前半の「まあまあのお茶だな」という評価が崩れ去ります。
良い部分がないわけではありませんが……結構高価で劣化和紅茶という印象。
ぶっちゃけイマイチでした!

こんな方にオススメ!
・なし!
スポンサーサイト