fc2ブログ

記事一覧

サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  2022

サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  2022
価格:420円/6g タイプ:リーフ コストパフォーマンス: 評価:★6





サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  20223
商品説明:
使用品種は在来種花園。スッキリとしたいい意味での土っぽさがあり、カカオや黒文字、クローブにも似た甘さのあるスパイス様の香りに、飲み進めると輪郭のある甘い味わいが感じられる。作り手ならではの穏やかさと軽やかさがあり、個性的ながら上品。





今回のお茶は、サルトリイバラで購入した今年の和紅茶!
正直言うとまだもうちょっと去年のロットとか残っているのですが、そんな何時見ても良いもののレビューより、今活かせる奴を優先しようと思います。というわけでここからは和紅茶のターン!

最初に選んだのはちょっと変わったやつですね。
岩永さんのところの在来と言えば岩永一号ですが、それじゃない新顔です。
花園と言ってながらワイルドな個性らしい……。
良く分からんなっ!試してみよう!




サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  20224

茶葉はこんな感じ。
香りは火を通したごぼうのような野性味と黒文字のスパイシーさ。
茶葉は3.0g量り取り、湯量225mL、95度で5分蒸らしました。





[香り]
サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  2022

・寸評


火香がメイン!



※詳細
トップノートはほぼなし。かすかに感じるカラメルっぽい甘さ。
ミドルノートはこんがりとした醤油。旨みの強い火香。焼けた枝のような植物感が続く。冷め始めるとカカオとクローブの甘さを伴う黒文字のウッディーさ。焼けたカラメルの香ばしさが残る。
ベースノートはバニラ、火香。
・トップ微弱、ミドル強、ベース中





[味]
サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  20222

・寸評


じんわりとした美味しさ!



※詳細
風味はこんがりとした火香。
口当たりはまったり。
穏やかな酸味が感じられ、厚みのある甘さが続くトップテイスト。
ミドルでは塩味と旨味が絡んで甘さがアップ。酸味も引き続き主張し、じんわりとした甘じょっぱさが響く滋味のある味わい。
軽めの甘苦さを残してさっぱりとしたフィニッシュ。
・余韻 なし
・ボディー ミディアム
・苦渋 アクセント程度。ポジティブ。
・雑味 多少酸・塩味が感じられる程度。ネガティブさはない。





[総括]
香りはかなり火香が効いていますね。
ジュンチヤバリ茶園のHIBに似た雰囲気で、品種や原料の個性というよりは火入れの仕方で出来たキャラクターという印象を受けます。
ファーストフラッシュに多い黒文字のようなスパイシーさ以外に、ちょっとバニラっぽいニュアンスがあるのは特徴的といえるかも。ベースノートがしっかりとしていました。

味わいは酸味と塩味がメインなのでやはりHIB、もしくは正山小種に近いですね。
奥底に緑茶品種系の甘苦さがあって、しみじみ~な味わいにちょっとだけ力強さがある点は和紅茶らしさが感じられて好印象でした。


特別凄い個性があるわけではないのであえて購入を勧めるほどの強みはないですが、和紅茶のスタンダードとしてちょうどいい位置にいるという感じですね。若々しいファーストフラッシュのキャラクターではなくても在来で紅茶商品として成り立っているというのは作り手のレベルの高さ故でしょうし、安心感があります。
今の「和紅茶っぽい紅茶」ってこんな感じだぞ、というのを知りたい方には合うかもしれません!


サルトリイバラ喫茶室 岩永さんの馬見原紅茶 在来1st花園  20221

こんな方にオススメ!
バランスのとれた和紅茶を試してみたい方!



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けy

Author:けy
基本は国内外から手に入れたシングルオリジンのダージリン・和紅茶のレビュー。緑茶や烏龍茶、フレーバードなどお茶であれば産地・製法・価格問わず紹介しています。
様々なお茶が手元に来るので、余剰があればお分けすることもできます。
Youtubeもちょっとやってみようと思います。

ブログの更新は毎日昼の12時。
何かありましたらコメント欄か右のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
リンクフリーです。

検索フォーム

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: