TOKYO TEA BLENDERS マルヒ製茶2022年夏摘み 香駿
価格:1000円/20g タイプ:リーフ コストパフォーマンス: 評価:★8
[抽出条件]
茶葉は1.8g量り取り、湯量135mL、95度で5分。[香り]
トップノートはメローな香ばしさ、ドライな枯れ感。
ミドルノートは円熟感の強い桃の甘い香り。ラズベリーのような甘酸っぱい赤いフルーツのニュアンスも感じられる。
冷め始めるとクローブのような甘いスパイスの香りが混ざったウッディーな枯れ感があり、カラメルの甘さが残る。
ベースノートは樹皮、ドライフルーツからくるムスク。
[味]
風味は発酵の甘い香りがメイン。戻り香に桃、ランの花。
甘味と酸・渋味による軽快なトップテイスト。
ミドルではじわじわとした旨味が主張し、ほのかな苦みと合わさってコクが感じられる。
フィニッシュは小ざっぱりとしており、甘やかな塩味が後に残る。
今回のお茶は、TOKYO TEA BLENDERS扱いのマルヒ製茶の香駿。
ティーフェスのコンテストで★5を取ったロットということで説明不要ですね。
2022年のロットは飲んでいますが、今一度試してみます。
香りは桃とベリーの合わさったような芳しいフルーティーさ。スパイス香とウッディーさがあり、キャラクターは異なりますがダージリンの構成とよく似ています。風味にはラン花香があり、全体的な雰囲気は非常に明るいですね。

味わいは非常にバランスが良いです。
香駿の弱点である苦味が抑えられており、高温時はほとんど気にならず、冷めてくるとようやく出てきますがそれでもちょっと苦味があるなと感じる程度。
甘味を中心にした主張の強さに加え、若干余韻が残るので仕切りれトンボというわけではありません。

これは多分MB203ですね。
香りと味の尖りが若干丸まったようで、パンチはダウンしていますが飲みやすさはアップ。堂々とした香味は健在です。
非常に完成度の高い香駿紅茶なので、和紅茶に興味がある方にはオススメな一品。
マルヒ製茶直販と価格は同じなので、どっちで買っても同じですね。
マルヒのお茶を色々試したいならマルヒで。ほかの生産者のものも試したいならTOKYO TEA BLENDERSを利用すればよいと思います。
以下に詳しい情報があるので参考にしてください。
https://www.tokyoteablenders.com/post/maruhiseicha

こんな方にオススメ!
・レベルの高い和紅茶を試したい方!
スポンサーサイト