茶の穂 桐木紅茶 老欉金駿眉 2023
- 2023/05/17
- 12:00
茶の穂 桐木紅茶 老欉金駿眉 2023
価格:1490円/3g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:やや低 評価:★9

[抽出条件]
茶葉量1g、湯量20mL、熱湯の多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。
[簡易評価]

※詳細
・1煎目:抽出時間20秒
火香を伴う生竜眼のような甘い香り。微妙にバナナっぽくもある旨みのあるメローな香ばしさ。
風味は香ばしいロースト感。
口当たりはとろんとしている。
ミネラルと甘味の溶け合った非常にマイルドなトップテイスト。ミドルでは旨味を伴う塩味が感じられる。エッジとして渋味が入り雰囲気。後味には濃厚なミネラル。
・2煎目:抽出時間30秒
旨味を感じさせる香ばしさ。ポテトのようなニュアンスもある。メローな雰囲気が続く。
風味はウッディーさ混じりの香ばしさ。
甘味のしっかりとしたトップテイスト。
ミドルでは旨味を伴う甘やかなコクとエッジ。後味は濃厚なミネラル。
・3煎目:抽出時間40秒
香ばしい火香にメローな雰囲気。シナモンと蜜っぽさの混ざった甘やかな印象。
風味はドライな香ばしさ。
穏やかな甘味が流れるトップテイスト。
滋味がしみじみと感じられ、ほんのり旨み。刺激のない渋味でフィニッシュ。甘やかなミネラルが残る。
2つ目の金駿眉です。
同じ価格に見えてグラムが異なるのでぐっと値が上がります。
核心地たる桐木村で作られたものであり、標高も1000m以上とハイクラスの域に達しているのが理由でしょう。
まだ火の影響があるため、飲み頃は少し先になると思いますが、上品なフルーツの香りと円熟感がありますね。
実際のところどうなるかは時間が経ってみないと分からないのですが、雰囲気としては先に紹介した老樹の方と似ているので、同じように明るく華やかな個性を見せてくれそうだと期待できます。

飲んでみるとハッキリ分かるのがボディーの差。
旨味が強めに出ていて主張はあるのですが透明感も比較的ある方。
力強さと品を兼ね備えた見事な味わいです。
渋味はあるにはあるのですが、雑味が少ないのでさほど気になりませんね。煎を重ねると大人しくなっていくので、時間が経てば飲みやすくなると思われます。

このロットを試すなら、違いが分かりやすい老樹とともにがオススメです。
[予想飲み頃]
2023年10月~
価格:1490円/3g タイプ:リーフ コストパフォーマンス:やや低 評価:★9

[抽出条件]
茶葉量1g、湯量20mL、熱湯の多煎抽出。1煎目は20秒、以後は1煎ごとに10秒プラス。
[簡易評価]

※詳細
・1煎目:抽出時間20秒
火香を伴う生竜眼のような甘い香り。微妙にバナナっぽくもある旨みのあるメローな香ばしさ。
風味は香ばしいロースト感。
口当たりはとろんとしている。
ミネラルと甘味の溶け合った非常にマイルドなトップテイスト。ミドルでは旨味を伴う塩味が感じられる。エッジとして渋味が入り雰囲気。後味には濃厚なミネラル。
・2煎目:抽出時間30秒
旨味を感じさせる香ばしさ。ポテトのようなニュアンスもある。メローな雰囲気が続く。
風味はウッディーさ混じりの香ばしさ。
甘味のしっかりとしたトップテイスト。
ミドルでは旨味を伴う甘やかなコクとエッジ。後味は濃厚なミネラル。
・3煎目:抽出時間40秒
香ばしい火香にメローな雰囲気。シナモンと蜜っぽさの混ざった甘やかな印象。
風味はドライな香ばしさ。
穏やかな甘味が流れるトップテイスト。
滋味がしみじみと感じられ、ほんのり旨み。刺激のない渋味でフィニッシュ。甘やかなミネラルが残る。
2つ目の金駿眉です。
同じ価格に見えてグラムが異なるのでぐっと値が上がります。
核心地たる桐木村で作られたものであり、標高も1000m以上とハイクラスの域に達しているのが理由でしょう。
まだ火の影響があるため、飲み頃は少し先になると思いますが、上品なフルーツの香りと円熟感がありますね。
実際のところどうなるかは時間が経ってみないと分からないのですが、雰囲気としては先に紹介した老樹の方と似ているので、同じように明るく華やかな個性を見せてくれそうだと期待できます。

飲んでみるとハッキリ分かるのがボディーの差。
旨味が強めに出ていて主張はあるのですが透明感も比較的ある方。
力強さと品を兼ね備えた見事な味わいです。
渋味はあるにはあるのですが、雑味が少ないのでさほど気になりませんね。煎を重ねると大人しくなっていくので、時間が経てば飲みやすくなると思われます。

このロットを試すなら、違いが分かりやすい老樹とともにがオススメです。
[予想飲み頃]
2023年10月~
スポンサーサイト